MXレコードに関するネットワークスペシャリスト試験
了解しました ✅
今回は 「MXレコード」 をテーマに、ネットワークスペシャリスト試験風の問題を10問作成します。
MX(Mail eXchanger)レコードは、ドメイン宛メールを配送する際に利用されるメールサーバとその優先度を定義するDNSの資源レコード です。メールシステム設計やセキュリティにも関わる重要要素です。
---
MXレコードに関する試験問題(10問)
---
■ 問題1
MXレコードが示す情報はどれか。
A. Webサーバのホスト名
B. メール配送先サーバのホスト名と優先度
C. ネームサーバのホスト名
D. クライアント端末のIPアドレス
正解:B
解説:MXレコードは、ドメイン宛のメールを配送するサーバを指定する。
---
■ 問題2
複数のMXレコードを設定する理由として正しいものはどれか。
A. メール配送の冗長化と負荷分散
B. Webアクセスの暗号化
C. DNSキャッシュ削除
D. DHCP割当
正解:A
解説:優先度を組み合わせることで冗長化・負荷分散を実現する。
---
■ 問題3
MXレコードの優先度値が小さいほどどうなるか。
A. 優先度が低く、最後に利用される
B. 優先度が高く、最初に利用される
C. TTLが短くなる
D. 逆引きに使われる
正解:B
解説:優先度値が小さいMXレコードが最初に利用される。
---
■ 問題4
MXレコードで指定できるのはどれか。
A. IPアドレス
B. ホスト名(FQDN)
C. サブドメインのみ
D. メールアドレス
正解:B
解説:MXレコードは直接IPアドレスを記述できず、ホスト名を指定する。
---
■ 問題5
MXレコードで指定されるホスト名に必要な条件はどれか。
A. AまたはAAAAレコードで解決可能であること
B. 常にCNAMEであること
C. TXTレコードを併用すること
D. SOAレコードと同一であること
正解:A
解説:MXのホスト名は、AまたはAAAAで正引きできる必要がある。
---
■ 問題6
MXレコードが存在しない場合、メール配送にどう影響するか。
A. メールは必ず配送失敗する
B. Aレコードが代替として利用される
C. TXTレコードが利用される
D. DNSサーバが自動的に生成する
正解:B
解説:MXが存在しない場合、送信側はドメインのAレコードを利用する。
---
■ 問題7
メール配送におけるMXレコードの役割に最も近い説明はどれか。
A. Webアクセスのゲートウェイを示す
B. メールサーバの入り口を示す
C. クライアントPCのDNSキャッシュを管理する
D. IPアドレスを逆引きする
正解:B
解説:MXレコードは、外部からそのドメイン宛のメールを受け入れるサーバを示す。
---
■ 問題8
以下のようにMXレコードが設定されている場合、最初に試みられる配送先はどれか。
example.com. IN MX 10 mail1.example.com.
example.com. IN MX 20 mail2.example.com.
A. mail1.example.com
B. mail2.example.com
C. ランダムに選ばれる
D. Aレコードのサーバ
正解:A
解説:優先度10のmail1が先に利用され、失敗時にmail2が利用される。
---
■ 問題9
MXレコードに関するセキュリティ上の留意点はどれか。
A. MXのホスト名はCNAMEでもよい
B. MXのホストがオープンリレーでないことを確認する必要がある
C. MXはTXTレコードと常に同一である必要がある
D. MXは常に最上位ドメイン直下に設定する必要がある
正解:B
解説:不正中継(オープンリレー)対策はMXレコード運用で重要。
---
■ 問題10
MXレコードとSPFレコードの関係について正しいものはどれか。
A. SPFレコードはMXレコードに依存しない
B. SPFレコードはMXのIPアドレスを元に生成することが多い
C. SPFは逆引きレコードから自動生成される
D. SPFとMXは無関係に管理される
正解:B
解説:SPFレコードの送信元IP範囲は、しばしばMXサーバのIPを基に定義される。
---
✅ これで MXレコードをテーマにした10問 が完成しました。
👉 次は「午後Ⅰ形式(キャプチャ解析付き)」で、実際のメール配送とMXレコード解決の流れを問う問題を作成しますか?
コメント
コメントを投稿