nslookupコマンドに関するネットワークスペシャリスト試験

 了解しました ✅

ここでは 「nslookupコマンド」 をテーマにしたネットワークスペシャリスト試験風の問題を10問作成します。


nslookup は DNSサーバに直接問い合わせを行い、ドメイン名とIPアドレスの対応やDNSレコードの内容を確認するためのコマンドで、トラブルシュートや検証に使われます。



---


nslookupコマンドに関する試験問題(10問)



---


■ 問題1


nslookupコマンドの基本的な役割はどれか。

A. DNSキャッシュを削除する

B. DNSサーバに直接問い合わせを行い名前解決結果を表示する

C. TCPセッションを確立する

D. ルータのルーティングテーブルを確認する


正解:B

解説:nslookupはDNS問い合わせを手動で行い、名前解決の動作確認や調査に利用される。



---


■ 問題2


「nslookup www.example.com」を実行した際に表示されるものはどれか。

A. IPアドレス

B. DNSサーバの応答

C. Aレコード

D. 上記すべて


正解:D

解説:通常は問い合わせ先DNSサーバと、指定ドメイン名のAレコードのIPアドレスが表示される。



---


■ 問題3


nslookupで逆引き(IPからドメイン名の取得)を行う場合、正しいコマンドはどれか。

A. nslookup -r www.example.com

B. nslookup 192.0.2.1

C. nslookup -x 192.0.2.1

D. nslookup reverse 192.0.2.1


正解:B

解説:IPアドレスを指定するだけで逆引きが行われる。



---


■ 問題4


nslookupで利用するDNSサーバを指定する場合の正しいコマンドはどれか。

A. nslookup www.example.com 8.8.8.8

B. nslookup -s www.example.com

C. nslookup --dns=8.8.8.8 www.example.com

D. nslookup 8.8.8.8 www.example.com


正解:A

解説:ドメイン名の後にDNSサーバのIPアドレスを指定できる。



---


■ 問題5


nslookupで特定のレコードタイプ(例:MXレコード)を調べる場合のコマンドはどれか。

A. nslookup -query=mx example.com

B. nslookup -type=MX example.com

C. nslookup mx example.com

D. nslookup --record=MX example.com


正解:B

解説:-type=MX を指定するとメールサーバ情報が表示される。



---


■ 問題6


nslookupの対話モードを開始する方法はどれか。

A. nslookup -i

B. nslookup

C. nslookup start

D. nslookup --interactive


正解:B

解説:引数を付けずに実行すると対話モードになり、複数回の問い合わせが可能。



---


■ 問題7


対話モードで「set type=NS」と指定してexample.comを調べた場合の結果はどれか。

A. example.comのIPアドレス

B. example.comのネームサーバ情報

C. example.comのMXレコード

D. example.comのTXTレコード


正解:B

解説:set type=NS は指定ドメインのネームサーバを調べる。



---


■ 問題8


nslookupが利用するプロトコルとポート番号として正しいものはどれか。

A. TCP/80

B. UDP/53

C. TCP/25

D. UDP/110


正解:B

解説:通常のDNSクエリはUDP/53を使用。ゾーン転送時はTCP/53も利用される。



---


■ 問題9


nslookupで得られる情報の利用用途として正しいものはどれか。

A. 名前解決トラブルシュート

B. DNSキャッシュポイズニングの検証

C. メール配送経路の確認(MXレコード調査)

D. 上記すべて


正解:D

解説:nslookupはDNS関連の広範なトラブルシュートに利用される。



---


■ 問題10


nslookupで誤っている説明はどれか。

A. DNSサーバの応答を確認できる

B. AレコードだけでなくMXやNSレコードも調べられる

C. DHCPの割り当て状況を確認できる

D. 再帰問い合わせを利用できる


正解:C

解説:nslookupはDNS専用であり、DHCPの確認には利用できない。



---


✅ これで nslookupコマンドをテーマにした10問 が完成しました。


👉 次は応用として「digコマンドとの違い」や「nslookupを用いたセキュリティ検証(キャッシュポイズニング確認など)」をテーマに問題を作りましょうか?



コメント

このブログの人気の投稿

Pydroid用ピアノアプリ+ラフマニノフピアノ協奏曲第2番1楽章デモ音源付き

最高裁での上告理由書受理・却下の判断基準について

訴えの変更(追加的変更)申立