ユニキャストに関するネットワークスペシャリスト試験
以下は、**ユニキャスト(Unicast)**をテーマとしたネットワークスペシャリスト試験形式の問題10問です。
従来どおりの形式(選択問題+正解+解説+穴埋め+誤文訂正)にて作成しております。
■ 問題1
ユニキャスト通信の特徴として正しいものはどれか。
A. 一つの送信元から複数の受信者にデータを送信する方式
B. 複数の送信元から一つの受信者へデータを送信する方式
C. 一つの送信元から一つの受信者にデータを送信する方式
D. すべてのノードにデータを送信する方式
【正解】C
【解説】ユニキャストは1対1の通信であり、送信元と受信先が明確に指定される通信方式である。
【穴埋め】ユニキャストは、1対1の ________ 通信方式である。
→ 指定
【誤文訂正】ユニキャストは一つの送信元からすべてのノードにデータを送信する方式である。
→ ブロードキャストの説明である。
■ 問題2
ユニキャストアドレスとして適切なものはどれか。
A. 192.168.1.1
B. 224.0.0.1
C. FF00::1
D. 255.255.255.255
【正解】A
【解説】192.168.1.1のような個別に指定されたアドレスがユニキャストアドレスであり、他はマルチキャストやブロードキャストアドレスである。
【穴埋め】192.168.1.1 は ________ アドレスの一例である。
→ ユニキャスト
【誤文訂正】255.255.255.255 はユニキャストアドレスである。
→ ブロードキャストアドレスである。
■ 問題3
IPv6におけるユニキャストアドレスの範囲として正しいものはどれか。
A. FF00::/8
B. FE80::/10
C. 2000::/3
D. FEC0::/10
【正解】C
【解説】IPv6のグローバルユニキャストアドレスは2000::/3から始まるアドレス範囲である。
【穴埋め】IPv6のグローバルユニキャストアドレスのプレフィックスは ________ である。
→ 2000::/3
【誤文訂正】FE80::/10 はグローバルユニキャストアドレスである。
→ リンクローカルアドレスである。
■ 問題4
ユニキャスト通信の主な用途はどれか。
A. ファームウェアの一斉配信
B. ストリーミング動画の多対多通信
C. Webサーバとのクライアント通信
D. ルーティングプロトコルの隣接探索
【正解】C
【解説】Webアクセスは1クライアントと1サーバ間の通信であり、典型的なユニキャスト通信である。
【穴埋め】Webアクセスは、________ 通信に分類される。
→ ユニキャスト
【誤文訂正】Webアクセスはマルチキャスト通信に分類される。
→ 1対1のユニキャスト通信である。
■ 問題5
次のうち、ユニキャスト通信の利点として最も適切なものはどれか。
A. 帯域幅を効率的に複数ユーザーに分配できる
B. パケット損失が許容される場合に効率的
C. 通信の秘匿性が高く、個別のやり取りに適している
D. 全受信者に一度でデータを届けられる
【正解】C
【解説】ユニキャストは個別通信であるため、秘匿性・セキュリティの点で優れている。
【穴埋め】ユニキャストは、秘匿性の高い ________ 間通信に適している。
→ 端末
【誤文訂正】ユニキャストは帯域を共有する多数送信に向いている。
→ ブロードキャストまたはマルチキャストの特徴である。
■ 問題6
IPv4においてユニキャストで使用されるアドレスは、以下のどの範囲に該当するか。
A. 127.0.0.0/8
B. 224.0.0.0/4
C. 169.254.0.0/16
D. 10.0.0.0/8
【正解】D
【解説】10.0.0.0/8はプライベートアドレスだが、ユニキャスト通信に使用可能な範囲である。
【穴埋め】10.0.0.0/8 は ________ 用のユニキャストアドレス範囲である。
→ プライベート
【誤文訂正】224.0.0.0/4 はユニキャストアドレスの範囲である。
→ マルチキャストアドレスである。
■ 問題7
ユニキャスト通信におけるIPパケットの宛先アドレスは、どのように設定されるか。
A. ネットワーク全体にブロードキャストされる
B. 最も近いルータのアドレスとなる
C. 通信先のホスト1台を指定する
D. 通信元のMACアドレスになる
【正解】C
【解説】ユニキャスト通信では、宛先ホスト1台のIPアドレスが指定される。
【穴埋め】ユニキャスト通信の宛先アドレスは、特定の ________ を指定する。
→ ホスト
【誤文訂正】ユニキャスト通信では宛先IPはルータ全体を対象とする。
→ 特定の受信ホストである。
■ 問題8
次の通信のうち、ユニキャスト通信で行われるものはどれか。
A. DHCPサーバによるIPアドレスの一斉通知
B. Webページの閲覧
C. OSPFのHelloパケット送信
D. ARP要求の送信
【正解】B
【解説】Webページの閲覧はクライアントからサーバへ1対1で行う通信であるためユニキャスト。
【穴埋め】Webページ閲覧は ________ 対 ________ のユニキャスト通信である。
→ クライアント, サーバ
【誤文訂正】ARP要求の送信はユニキャスト通信である。
→ ARPはブロードキャストで行われる。
■ 問題9
次のアドレス形式のうち、IPv6のユニキャストアドレスに該当しないものはどれか。
A. 2001:db8::1
B. FE80::1
C. FF02::1
D. 2400:0000::1
【正解】C
【解説】FF02::1 はIPv6のマルチキャストアドレスであり、ユニキャストではない。
【穴埋め】IPv6のマルチキャストアドレスは、 ________ で始まる。
→ FF
【誤文訂正】FF02::1 はIPv6のユニキャストアドレスである。
→ マルチキャストアドレスである。
■ 問題10
ユニキャストと比較したときのマルチキャストの利点として誤っているものはどれか。
A. 複数の受信者に効率的にデータを配信できる
B. ネットワークの帯域使用を最適化できる
C. 秘密性の高い通信に適している
D. 一斉通知などに適している
【正解】C
【解説】マルチキャストは複数宛てに配信されるため、秘匿性は低くなる。個別通信にはユニキャストが適している。
【穴埋め】秘匿性の高い通信には ________ が適している。
→ ユニキャスト
【誤文訂正】マルチキャストは秘匿性の高い通信に適している。
→ 複数ノード宛てであるため、秘匿性は低い。
必要であれば、「マルチキャスト」「ブロードキャスト」「エニーキャスト」との比較問題や演習形式(計算付き)も追加可能です。ご希望があればお知らせください。
コメント
コメントを投稿