プライベートアドレスの範囲に関するネットワークスペシャリスト試験
以下に、プライベートアドレスの範囲をテーマとし、各問題で「クラス」「IPアドレスの範囲」「CIDR表記」の3要素を分類して取り扱った、ネットワークスペシャリスト試験準拠の問題を10問一気に作成し、従来の形式(選択肢・正解・解説・穴埋め・誤文訂正)で表示します。
■ 問題1
次のうち、クラスAに属するプライベートIPアドレスの範囲はどれか。
A. 192.168.0.0~192.168.255.255
B. 10.0.0.0~10.255.255.255
C. 172.16.0.0~172.31.255.255
D. 127.0.0.0~127.255.255.255
【正解】B
【解説】クラスAのプライベートIPアドレスは 10.0.0.0~10.255.255.255 である。
【穴埋め】クラスAのプライベートアドレスの範囲は __________ である。
→ 10.0.0.0~10.255.255.255
【誤文訂正】クラスAのプライベートアドレスは192.168.0.0~192.168.255.255ではなく、10.0.0.0~10.255.255.255である。
■ 問題2
192.168.0.0/16 のCIDR表記が示すクラスに該当するのはどれか。
A. クラスA
B. クラスB
C. クラスC
D. 特殊用途
【正解】C
【解説】192.168.0.0/16 はクラスCに属するプライベートアドレス範囲である。
【穴埋め】192.168.0.0/16 は __________ に属するプライベートアドレスである。
→ クラスC
【誤文訂正】192.168.0.0/16 はクラスBのアドレスではなく、クラスCのプライベートアドレスである。
■ 問題3
172.16.0.0~172.31.255.255のプライベートIPアドレスに対応するCIDR表記はどれか。
A. 172.16.0.0/8
B. 172.16.0.0/16
C. 172.16.0.0/12
D. 172.16.0.0/24
【正解】C
【解説】172.16.0.0~172.31.255.255 は 172.16.0.0/12 に対応する。
【穴埋め】172.16.0.0~172.31.255.255 のCIDR表記は __________ である。
→ 172.16.0.0/12
【誤文訂正】172.16.0.0~172.31.255.255 のCIDR表記は /16 ではなく /12 である。
■ 問題4
プライベートIPアドレスとして正しいものはどれか。
A. 8.8.8.8
B. 192.168.100.1
C. 172.32.0.1
D. 11.0.0.1
【正解】B
【解説】192.168.100.1 は 192.168.0.0/16 に含まれるためプライベートIPである。
【穴埋め】192.168.100.1 は __________ に含まれるプライベートIPアドレスである。
→ 192.168.0.0/16
【誤文訂正】11.0.0.1 はプライベートIPではなく、10.0.0.0/8 の範囲内でなければならない。
■ 問題5
クラスBのプライベートアドレス範囲はどれか。
A. 172.16.0.0~172.31.255.255
B. 192.168.0.0~192.168.255.255
C. 10.0.0.0~10.255.255.255
D. 169.254.0.0~169.254.255.255
【正解】A
【解説】172.16.0.0~172.31.255.255 はクラスBに該当するプライベートアドレスである。
【穴埋め】クラスBのプライベートアドレスの範囲は __________ である。
→ 172.16.0.0~172.31.255.255
【誤文訂正】169.254.0.0/16 はリンクローカルアドレスであり、プライベートアドレスではない。
■ 問題6
以下のIPアドレスのうち、CIDR表記 /8 に対応するのはどれか。
A. 172.16.0.0
B. 192.168.1.1
C. 10.10.10.10
D. 224.0.0.1
【正解】C
【解説】10.0.0.0/8 に該当するため、Cは正解。
【穴埋め】CIDR表記 /8 に対応するプライベートIPアドレスの例は __________ である。
→ 10.10.10.10
【誤文訂正】192.168.1.1 は /8 ではなく、/16 に該当するアドレスである。
■ 問題7
RFC1918で定義されたプライベートアドレスではないものはどれか。
A. 10.0.0.1
B. 172.20.0.1
C. 192.168.0.1
D. 192.0.2.1
【正解】D
【解説】192.0.2.0/24 はテスト用アドレスであり、RFC5737で定義される。
【穴埋め】192.0.2.0/24 は __________ 用途に割り当てられている。
→ テスト用
【誤文訂正】192.0.2.1 はRFC1918で定義されたプライベートアドレスではない。
■ 問題8
192.168.0.0/16 に含まれるアドレスの例として正しいのはどれか。
A. 192.167.255.255
B. 192.168.255.255
C. 192.169.0.0
D. 193.168.0.0
【正解】B
【解説】192.168.0.0/16 に含まれる範囲は 192.168.0.0~192.168.255.255 である。
【穴埋め】192.168.255.255 は __________ に含まれるIPアドレスである。
→ 192.168.0.0/16
【誤文訂正】192.169.0.0 はプライベートアドレスではなく、グローバルアドレスに分類される。
■ 問題9
172.15.255.255 はどのアドレス区分に該当するか。
A. クラスBプライベート
B. クラスBパブリック
C. クラスCプライベート
D. クラスAプライベート
【正解】B
【解説】172.16.0.0/12 がプライベートアドレスであり、172.15.255.255 はそれより前なのでパブリック。
【穴埋め】172.15.255.255 は __________ に該当する。
→ クラスBパブリック
【誤文訂正】172.15.255.255 はプライベートアドレスではなく、クラスBのパブリックアドレスである。
■ 問題10
プライベートIPアドレスをインターネット通信で使用する場合に必要な技術はどれか。
A. OSPF
B. NAT
C. DHCP
D. VLAN
【正解】B
【解説】プライベートアドレスは直接インターネット上でルーティングできないため、NATによる変換が必要。
【穴埋め】プライベートIPアドレスをインターネットで使うには __________ が必要である。
→ NAT
【誤文訂正】プライベートIPのインターネット利用にはDHCPではなく、NATが必要である。
ご希望に応じて、PDF化や他テーマの同形式問題も可能です。必要であればお知らせください。
コメント
コメントを投稿