ICMPパケットフォーマットのコードフィールドに関するネットワークスペシャリスト試験

 

以下に「ICMPパケットフォーマットのコードフィールド」をテーマとしたネットワークスペシャリスト試験形式の問題を、【選択式】【正解】【解説】【穴埋め】【誤文訂正】の形式で10問一気に作成します。


■ 問題1

ICMP Type=3(Destination Unreachable)で、Code=0 が意味する内容はどれか。

A. ポートが到達不能
B. 通信管理上到達不能
C. ネットワークが到達不能
D. ホストが到達不能

【正解】C
【解説】Type=3, Code=0 は「ネットワーク到達不能(Network Unreachable)」を示す。

【穴埋め】ICMP Type=3, Code=0 は、________の到達不能を意味する。
→ ネットワーク

【誤文訂正】ICMP Type=3, Code=0 はポートが到達不能である。
→ 正しくは、ネットワークが到達不能である。


■ 問題2

ICMP Type=3(Destination Unreachable)で、Code=1 は何を意味するか。

A. 通信管理上の制限
B. ホスト到達不能
C. ネットワーク混雑
D. タイムアウト

【正解】B
【解説】Type=3, Code=1 は「ホスト到達不能(Host Unreachable)」を示す。

【穴埋め】ICMP Type=3, Code=1 は、________の到達不能を意味する。
→ ホスト

【誤文訂正】ICMP Type=3, Code=1 はネットワークの輻輳を表す。
→ 正しくは、ホストが到達不能である。


■ 問題3

ICMP Type=3(Destination Unreachable)で、Code=2 は何を示すか。

A. プロトコルが到達不能
B. DNSが応答しない
C. ポートが存在しない
D. 通信タイムアウト

【正解】A
【解説】Type=3, Code=2 は「プロトコル到達不能(Protocol Unreachable)」を意味する。

【穴埋め】ICMP Type=3, Code=2 は、________のプロトコルが使用できないことを示す。
→ 上位

【誤文訂正】ICMP Type=3, Code=2 はDNSサーバが到達不能である。
→ 正しくは、プロトコルが使用できないことを示す。


■ 問題4

ICMP Type=3(Destination Unreachable)で、Code=3 に該当するものはどれか。

A. 通信経路変更要求
B. ポート到達不能
C. タイムスタンプ不一致
D. パケット断片処理エラー

【正解】B
【解説】Type=3, Code=3 は「ポート到達不能(Port Unreachable)」を示す。アプリケーション層の応答が得られない場合など。

【穴埋め】ICMP Type=3, Code=3 は、________が開いていないことを示す。
→ ポート

【誤文訂正】ICMP Type=3, Code=3 は通信経路の変更を示す。
→ 正しくは、ポート到達不能である。


■ 問題5

ICMP Type=3(Destination Unreachable)で、Code=4 の意味はどれか。

A. フラグメントが必要だがDFビットが立っている
B. タイムアウトによる破棄
C. TTLが0
D. 宛先不明のルータ

【正解】A
【解説】Type=3, Code=4 は「フラグメントが必要だが許可されていない(DFビットあり)」。

【穴埋め】ICMP Type=3, Code=4 は、パケットが分割できずに________されたことを意味する。
→ 破棄

【誤文訂正】ICMP Type=3, Code=4 はルータが応答しないことを意味する。
→ 正しくは、フラグメントが許可されず破棄されたことを意味する。


■ 問題6

ICMP Type=5(Redirect)において、Code=0 が示すリダイレクトの種類はどれか。

A. ネットワーク宛のリダイレクト
B. ホスト宛のリダイレクト
C. ポート宛のリダイレクト
D. ICMPメッセージのループ

【正解】A
【解説】Type=5, Code=0 は「ネットワーク宛のリダイレクト」を意味する。

【穴埋め】ICMP Type=5, Code=0 は、________単位の経路変更を促す。
→ ネットワーク

【誤文訂正】ICMP Type=5, Code=0 はポート単位での経路切替を示す。
→ 正しくは、ネットワーク単位でのリダイレクトを示す。


■ 問題7

ICMP Type=5(Redirect)で、Code=1 が示すリダイレクトの対象はどれか。

A. プロトコル
B. ホスト
C. ルータ
D. TTL

【正解】B
【解説】Type=5, Code=1 は「ホスト宛のリダイレクト(Host Redirect)」であり、特定ホスト宛の通信経路変更。

【穴埋め】ICMP Type=5, Code=1 は、特定の________宛の通信経路を変更する。
→ ホスト

【誤文訂正】ICMP Type=5, Code=1 はTTLに対する応答である。
→ 正しくは、ホスト宛のリダイレクトである。


■ 問題8

ICMP Type=11(Time Exceeded)で、Code=0 の意味として最も適切なものはどれか。

A. 送信元アドレスが不正
B. TTLが0になった
C. MTUが超過した
D. ホストが混雑中

【正解】B
【解説】Type=11, Code=0 は「TTL(Time to Live)が0になった」ことによる破棄を示す。

【穴埋め】ICMP Type=11, Code=0 は、________によりパケットが破棄されたことを示す。
→ TTLの満了

【誤文訂正】ICMP Type=11, Code=0 はMTU超過による破棄である。
→ 正しくは、TTLが0になったことによる破棄である。


■ 問題9

ICMP Type=11(Time Exceeded)で、Code=1 の意味はどれか。

A. IPヘッダに誤りがある
B. フラグメント再構築タイムアウト
C. ネットワークにループが発生した
D. TCP接続が確立しない

【正解】B
【解説】Type=11, Code=1 は「フラグメント再構築のタイムアウト」による破棄。

【穴埋め】ICMP Type=11, Code=1 は、________が完了しなかったことを示す。
→ フラグメント再構築

【誤文訂正】ICMP Type=11, Code=1 はTCP接続失敗を通知する。
→ 正しくは、フラグメント再構築タイムアウトを示す。


■ 問題10

ICMP Type=12(Parameter Problem)で、Code=0 の意味はどれか。

A. 不明なICMPタイプ
B. IPヘッダ内の不正なフィールド
C. オプション指定ミス
D. TTL不一致

【正解】B
【解説】Type=12, Code=0 は「IPヘッダ内のエラー(不正なフィールド)」を示す。

【穴埋め】ICMP Type=12, Code=0 は、________に誤りがあることを示す。
→ IPヘッダ

【誤文訂正】ICMP Type=12, Code=0 はTTLの値が誤っていることを示す。
→ 正しくは、IPヘッダに不正があることを示す。


ご希望があれば、**ICMP Codeフィールドの応用問題(セキュリティ・検知・トラブルシュート)**や、ICMPv6のCodeフィールドも作成可能です。お気軽にどうぞ。

コメント

このブログの人気の投稿

Pydroid用ピアノアプリ+ラフマニノフピアノ協奏曲第2番1楽章デモ音源付き

訴えの変更(追加的変更)申立

最高裁での上告理由書受理・却下の判断基準について