AS(自律システム)に関するネットワークスペシャリスト試験
以下に「AS(自律システム)」をテーマとしたネットワークスペシャリスト試験形式の問題を10問一括で作成します。形式は以下の通りです:
- 選択問題
- 正解
- 解説
- 穴埋め問題
- 誤文訂正問題
■ 問題1
AS(自律システム)に関する説明として最も適切なものはどれか。
A. 各端末が独自のIPアドレスを持つ小規模ネットワーク
B. 管理者が異なる複数のネットワークを束ねたグループ
C. 共通のポリシーで制御される1つの管理組織によるIPネットワーク群
D. 無線LANのアクセスポイントとその接続端末群のこと
【正解】C
【解説】ASとは、単一の技術的管理下にあり、共通のルーティングポリシーで制御されるネットワークの集合である。
【穴埋め】AS(自律システム)は、共通の ________ で制御されるネットワーク群である。
→ ルーティングポリシー
【誤文訂正】ASは、異なる管理者が所有する複数のネットワークを含む。
→ 正しくは、「単一の管理者が制御するネットワーク群を指す」。
■ 問題2
インターネットにおいてAS番号を割り当てる機関はどれか。
A. ICANN
B. IEEE
C. ITU
D. IETF
【正解】A
【解説】AS番号はICANNの管理下で、各RIR(地域インターネットレジストリ)によって割り当てられる。
■ 問題3
以下のうち、AS番号が使用される代表的なルーティングプロトコルはどれか。
A. OSPF
B. RIP
C. BGP
D. IS-IS
【正解】C
【解説】BGP(Border Gateway Protocol)はAS間で経路情報を交換するプロトコルであり、AS番号が必要不可欠。
■ 問題4
AS番号の範囲として正しいものはどれか。
A. 0~65535(16ビット)と、拡張で32ビット範囲
B. 1~254のみ
C. 1000~9999の間のみ使用
D. MACアドレス形式と互換性がある
【正解】A
【解説】AS番号は、従来の16ビット(1~65534)に加えて、現在は32ビット(2^32まで)も使用可能。
■ 問題5
ASの境界で動作し、他ASと経路情報を交換するルータを何と呼ぶか。
A. デフォルトゲートウェイ
B. コアルータ
C. エッジルータ(ボーダールータ)
D. DHCPリレー
【正解】C
【解説】AS間の経路情報を交換するルータはエッジルータ(ボーダールータ)と呼ばれる。
■ 問題6
AS番号のうち、プライベートASに該当する番号範囲はどれか。
A. 1~64511
B. 64512~65534
C. 100~200
D. 65535~99999
【正解】B
【解説】プライベートAS番号の範囲は、RFC 6996で定義された 64512~65534(16ビットAS)である。
■ 問題7
BGPでAS番号が変更されるたびに経路情報に追加される情報はどれか。
A. ASパス
B. ネクストホップ
C. タイムスタンプ
D. ホップカウント
【正解】A
【解説】BGPではASを通過するごとにAS番号がASパスに追加され、ループ回避や経路選択に利用される。
■ 問題8
インターネット全体におけるASの役割に該当しないものはどれか。
A. 経路選択の単位
B. 独立したネットワーク管理単位
C. MACアドレス管理
D. 経路ポリシーの適用単位
【正解】C
【解説】MACアドレスはレイヤ2の識別子であり、ASとは無関係である。
■ 問題9
AS内で使用されるルーティングプロトコルとして適切なものはどれか。
A. BGP
B. EGP
C. OSPF
D. SNMP
【正解】C
【解説】OSPFはAS内で使用されるIGP(Interior Gateway Protocol)であり、AS間ではBGPが用いられる。
■ 問題10
ASとBGPに関して誤っている記述はどれか。
A. BGPはAS間の経路制御を行う
B. BGPの経路情報にはASパスが含まれる
C. AS番号がルーティングポリシーの定義に使われる
D. 同一AS内でもBGPのみで経路制御を行うのが一般的である
【正解】D
【解説】同一AS内では通常、IGP(例:OSPF, IS-IS)を使用し、BGPはAS間通信で利用される。
【誤文訂正】AS内ではBGPのみで経路制御するのが一般的である。
→ 正しくは、IGPを使ってAS内ルーティングを行い、BGPはAS間通信に使用される。
ご希望があれば、「ASパスによるループ防止」「プライベートASの扱い」「BGP設定例」などの応用問題も続けて作成できます。必要であればお申し付けください。
コメント
コメントを投稿