IPv6アドレスの形式に関するネットワークスペシャリスト試験
以下に「IPv6アドレスの形式」をテーマとしたネットワークスペシャリスト試験対策の問題を10問一括で作成します。
各問題は以下の形式に従います:
- 選択式問題(A~Dから1つ選択)
- 正解
- 解説
- 穴埋め問題
- 誤文訂正問題
■ 問題1
IPv6アドレスの表記において正しいものはどれか。
A. 192.168.0.1
B. FE80::1
C. 255-255-255-0
D. 10.0.0.0/8
【正解】B
【解説】IPv6アドレスは16進数をコロンで区切って表記し、連続する0を省略するため「::」が使われることがある。FE80::1 は正しいリンクローカルアドレスの形式。
【穴埋め】IPv6アドレスでは、連続する 0 を省略して ________ を使うことができる。
→ ::
【誤文訂正】IPv6アドレスは10進数でピリオド区切りで表す。
→ 正しくは、IPv6アドレスは16進数でコロン区切りで表す。
■ 問題2
IPv6アドレスにおける1つのフィールドのビット数は何ビットか。
A. 8ビット
B. 16ビット
C. 32ビット
D. 64ビット
【正解】B
【解説】IPv6アドレスは128ビットで構成され、これを8つの16ビット単位(4桁の16進数)で表現する。
【穴埋め】IPv6アドレスは、128ビットを ________ ビットごとの8ブロックで表記する。
→ 16
【誤文訂正】IPv6アドレスは8ビット単位で区切って表記される。
→ 正しくは、16ビット単位で区切られる。
■ 問題3
次のうち、正しいIPv6アドレスの圧縮表記はどれか。
A. 2001:0db8::85a3:0000:0000:8a2e:0370:7334
B. 2001::db8::1
C. 2001:db8:0000:0000:85a3:0000:8a2e:370g
D. 2001-db8-0-0-85a3-0-8a2e-370
【正解】A
【解説】IPv6では「::」は1回だけ使用可能。Bは2回使っており無効。Cはgを含むため16進数として無効。
【穴埋め】IPv6の圧縮表記では、0が連続する箇所を一度だけ ________ で表すことができる。
→ ::
【誤文訂正】IPv6アドレスでは::を複数回使ってもよい。
→ 正しくは、::は1回のみ使用可能。
■ 問題4
IPv6アドレスの省略表記で正しくないものはどれか。
A. 2001:db8::1
B. ::1
C. 2001::db8::1
D. 0:0:0:0:0:0:0:1 → ::1
【正解】C
【解説】::はアドレス中で1回しか使用できない。Cは2回使用しており不正。
■ 問題5
IPv6アドレスの全長は何ビットか。
A. 32ビット
B. 64ビット
C. 128ビット
D. 256ビット
【正解】C
【解説】IPv6アドレスは128ビットの固定長で構成される。
【穴埋め】IPv6アドレスの長さは ________ ビットである。
→ 128
【誤文訂正】IPv6アドレスの全長は64ビットである。
→ 正しくは、128ビット。
■ 問題6
IPv6アドレスで省略不可な部分はどれか。
A. 前の0
B. 全体の16ビットブロック
C. アドレスの最初のフィールド
D. ::を2か所使用すること
【正解】D
【解説】「::」による省略は1回だけであり、2か所で使うことはできない。
■ 問題7
次のアドレスの正規表記はどれか。
圧縮表記:::1
A. 0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0001
B. 2001:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0001
C. 0000:0001:0000:0000:0000:0000:0000:0000
D. 1111:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0001
【正解】A
【解説】::1 はすべてのフィールドが0で、最後だけ1であるループバックアドレス。
■ 問題8
IPv6の省略表記として適切なものはどれか。
A. 2001:0db8:0000:0000:0000:ff00:0042:8329
B. 2001:db8::ff00:42:8329
C. 2001:db8:0:0:0:ff00::42:8329
D. 2001:db8:0::ff00:42:8329::
【正解】B
【解説】省略表記では「::」は1回のみ使用可。Aは省略前、Bは正しい省略、Cは::の後ろに0が省略されてない、Dは::を2回使っており不正。
■ 問題9
IPv6アドレスの記法で「0:0:0:0:0:0:0:0」はどう省略されるか。
A. 0::0
B. ::
C. 0:0:0:0:0:0:0:0
D. 0000::0000
【正解】B
【解説】全て0のアドレスは ::
に省略される。
【穴埋め】IPv6アドレスのすべてのフィールドが0の場合は ________ と省略して書ける。
→ ::
■ 問題10
IPv6アドレスで最も左のブロックにおいて省略できる記法はどれか。
A. 0001 → 1
B. 01 → 1
C. 0000 → 空白
D. 00ff → 255
【正解】A
【解説】先頭の0は省略できるが、桁数が変わることに注意が必要。0001 → 1 は正当な省略。
【誤文訂正】IPv6アドレスでは、0001 はそのまま記載しなければならない。
→ 正しくは、0001 は 1 に省略できる。
ご希望があれば、「EUI-64による自動生成アドレス」や「IPv6のネットワークプレフィックス」「IPv6のマルチキャストとの関係」などの発展テーマにも対応可能です。ご指示ください。
コメント
コメントを投稿