コネクションレス型通信に関するネットワークスペシャリスト試験問題

 以下は「コネクションレス型通信(Connectionless communication)」に関するネットワークスペシャリスト試験対策の選択式・穴埋め・誤文訂正問題(全10問)です。


(※前半のコネクション型に関する10問は省略)


■ 問題 11

コネクションレス型通信の特徴はどれか。

  • A. 接続を確立せずにデータを送信する
  • B. 信頼性が高く順序を保証する
  • C. 接続確立に3ウェイハンドシェイクを使用
  • D. 毎回同じルートを通る

【正解】A 【解説】コネクションレス型通信では事前に接続を確立せずにデータを送信する。 【穴埋め】コネクションレス型通信では「接続を______に」データを送信する。→ 確立せず 【誤文訂正】

  • B:コネクション型の特徴
  • C:TCPの特徴
  • D:ルートは一定でない

■ 問題 12

代表的なコネクションレス型プロトコルはどれか。

  • A. TCP
  • B. UDP
  • C. FTP
  • D. HTTP

【正解】B 【解説】UDPは代表的なコネクションレス型プロトコル。 【穴埋め】「______」はコネクションレス型プロトコルである。→ UDP 【誤文訂正】

  • A/C/D:TCPベースのプロトコル

■ 問題 13

コネクションレス型通信の短所はどれか。

  • A. 通信が確実に届く
  • B. 順序保証がある
  • C. パケットが失われる可能性がある
  • D. 接続のオーバーヘッドがある

【正解】C 【解説】コネクションレス型はパケットの順序や到達確認を行わない。 【穴埋め】コネクションレス型通信ではパケットの「______可能性」がある。→ 損失 【誤文訂正】

  • A/B/D:いずれもコネクション型の特徴

■ 問題 14

コネクションレス型通信が適している用途はどれか。

  • A. 大容量ファイル転送
  • B. ストリーミング
  • C. セキュア通信
  • D. 電子メール

【正解】B 【解説】リアルタイム性が重視される用途(音声・動画など)に適している。 【穴埋め】コネクションレス型は「______」用途に適する。→ ストリーミング 【誤文訂正】

  • A/C/D:信頼性が求められるためTCPが適する

■ 問題 15

UDPのポート番号は何のために使われるか。

  • A. ルーティング制御
  • B. 宛先アプリケーションの識別
  • C. 暗号化
  • D. エラー訂正

【正解】B 【解説】ポート番号はアプリケーション間通信を区別するために使用される。 【穴埋め】ポート番号はアプリケーションの「______」に使われる。→ 識別 【誤文訂正】

  • A:ルーティングはIP層
  • C/D:UDP単体では行わない

■ 問題 16

コネクションレス型通信でエラー制御や再送制御を提供するのはどの層か。

  • A. アプリケーション層
  • B. データリンク層
  • C. ネットワーク層
  • D. セッション層

【正解】A 【解説】UDPではエラー制御をアプリケーション層に任せる。 【穴埋め】UDPでは「______層」が再送制御を担うことがある。→ アプリケーション 【誤文訂正】

  • B/C/D:UDPの設計方針とは異なる

■ 問題 17

UDPを利用するプロトコルはどれか。

  • A. FTP
  • B. DNS
  • C. TELNET
  • D. SMTP

【正解】B 【解説】DNSなど応答性重視の軽量プロトコルはUDPを使用。 【穴埋め】「______」はUDPベースのプロトコルである。→ DNS 【誤文訂正】

  • A/C/D:TCPベース

■ 問題 18

UDPヘッダに存在しない項目はどれか。

  • A. ソースポート
  • B. チェックサム
  • C. フラグ
  • D. データ長

【正解】C 【解説】UDPはTCPのようなフラグビットを持たない。 【穴埋め】UDPヘッダには「______」ビットが存在しない。→ フラグ 【誤文訂正】

  • A/B/D:いずれもUDPヘッダ項目

■ 問題 19

UDPが適していない用途はどれか。

  • A. オンラインゲーム
  • B. 音声通話
  • C. ファイル転送
  • D. 動画ストリーミング

【正解】C 【解説】ファイル転送のような信頼性重視の用途ではUDPは不向き。 【穴埋め】UDPは「______」のような用途には適していない。→ ファイル転送 【誤文訂正】

  • A/B/D:UDPに適する

■ 問題 20

UDPを使用する通信ではパケットがどう扱われるか。

  • A. 信頼性が保証される
  • B. 通信前に接続が必要
  • C. 順序が保証されない
  • D. セッションが維持される

【正解】C 【解説】UDPは順序制御を行わず、到着順は保証されない。 【穴埋め】UDP通信では「パケットの______」が保証されない。→ 順序 【誤文訂正】

  • A/B/D:TCPの特徴

「コネクションレス型通信」に関する問題10問(選択式・穴埋め・誤文訂正形式)を既存文書に追加しました。次に比較問題(コネクション型 vs コネクションレス型)や各プロトコルの詳細に関する問題も対応可能です。必要であればお申し付けください。

コメント

このブログの人気の投稿

Pydroid用ピアノアプリ+ラフマニノフピアノ協奏曲第2番1楽章デモ音源付き

訴えの変更(追加的変更)申立

最高裁での上告理由書受理・却下の判断基準について