OSI基本参照モデルに関するネットワークスペシャリスト試験午後Ⅱ問題

 以下に、OSI基本参照モデルに関するネットワークスペシャリスト試験(午後Ⅱ)の過去問風問題10問と解答・解説、および専門用語の穴埋め問題を提供します。


### 問題1(記述式)

ある企業で、異なるベンダーの機器間で通信ができないという問題が発生した。OSI基本参照モデルのどの層に着目してこの問題を解決すべきか、その理由を含めて100字以内で説明せよ。


**解答・解説**:

<解答>

第1層(物理層)と第2層(データリンク層)に着目すべき。異なるベンダー機器間通信では、物理的な接続方式(ケーブル/光)とデータリンク層のプロトコル(イーサネット/PPPなど)の互換性が必須であるため。

</解答>


### 問題2(事例解析)

クラウド環境とオンプレミスサーバ間でTCP接続が確立できない場合、OSIモデルのどの層を順番に確認すべきか、下位層から上位層へ順に列挙し、各層で確認すべき代表的な要素を1つずつ記述せよ。


**解答・解説**:

<解答>

1. 物理層: ケーブル接続/光リンクの状態

2. データリンク層: VLAN設定/MACアドレス

3. ネットワーク層: IPアドレス/ルーティングテーブル

4. トランスポート層: TCPポート開放状態/ファイアウォール設定

</解答>


### 問題3(組み合わせ問題)

次のプロトコルをOSIモデルの適切な層に対応させよ。


[プロトコル]

・RS-232C

・IPv6

・SSL/TLS

・HTTP/2

・MPLS


**解答・解説**:

<解答>

物理層: RS-232C

ネットワーク層: IPv6, MPLS

プレゼンテーション層: SSL/TLS

アプリケーション層: HTTP/2

</解答>


### 問題4(正誤問題)

以下の記述について正誤を答えよ。

「OSIモデルのトランスポート層は、エンドツーエンドの信頼性のある通信を提供するため、パケットのルーティング機能も担当する」


**解答・解説**:

<解答>

誤り。ルーティング機能はネットワーク層の役割。トランスポート層(例:TCP)はフロー制御や再送制御など信頼性の確保を担当。

</解答>


### 問題5(図表解析)

次のキャプチャデータをOSIモデルに基づいて解析せよ。

```

Frame 1: 64 bytes on wire

Ethernet II: 00:1A:2B... → 00:1C:2D...

Internet Protocol: 192.168.1.1 → 10.0.0.1

Transmission Control Protocol: 443 → 54321 [ACK]

Hypertext Transfer Protocol: GET /index.html

```


**解答・解説**:

<解答>

データリンク層: Ethernetヘッダ(MACアドレス)

ネットワーク層: IPヘッダ(送信元/先IP)

トランスポート層: TCPヘッダ(ポート番号)

アプリケーション層: HTTPリクエスト

</解答>


### 問題6(設計問題)

マルチベンダー環境でのSDNコントローラ設計において、OSIモデルのどの層を標準化することでベンダー依存性を排除できるか、その利点とともに説明せよ(150字以内)。


**解答・解説**:

<解答>

ネットワーク層とトランスポート層を標準化すべき。OpenFlowなどの標準プロトコルを用いることで、物理層やデータリンク層のベンダー差異を吸収でき、コントローラが統一的なネットワークビューを獲得できるため。

</解答>


### 問題7(トラブルシューティング)

VPN接続時に「暗号化プロトコルの不一致」エラーが発生した。OSIモデルの観点から考えられる原因と対策を2つ挙げよ。


**解答・解説**:

<解答>

原因1: プレゼンテーション層の暗号化アルゴリズム不一致(例:AES vs 3DES)

→VPN両端でプロトコルを一致させる

原因2: セッション層の鍵交換方式不一致(例:IKEv1 vs IKEv2)

→鍵交換プロトコルを統一する

</解答>


### 問題8(比較問題)

OSIモデルとTCP/IPモデルにおける「ネットワークインターフェース層」の違いを、カプセル化の観点から説明せよ。


**解答・解説**:

<解答>

OSIではデータリンク層(フレーム化)と物理層(信号変換)が分離されているが、TCP/IPモデルでは両者を単一層として扱う。イーサネットの場合、OSIではLLCとMACサブレイヤに分割されるが、TCP/IPモデルでは区別しない。

</解答>


### 問題9(最新技術対応)

IoTデバイス向けのLightweight L2TPを使用する場合、OSIモデルのどの層の機能を簡素化すべきか、その理由とともに説明せよ。


**解答・解説**:

<解答>

トランスポート層を簡素化すべき。IoTデバイスはリソース制約が厳しいため、TCPのような複雑なフロー制御ではなく、UDPベースの軽量なプロトコル(例:QUIC)が適しているため。

</解答>


### 問題10(セキュリティ連携)

ファイアウォールがOSIモデルの複数層でフィルタリングを行う場合の具体例を、層ごとに1つずつ挙げよ。


**解答・解説**:

<解答>

・ネットワーク層: IPアドレスフィルタリング

・トランスポート層: ポート番号制限

・アプリケーション層: HTTP User-Agent検査

・プレゼンテーション層: SSL証明書検証

</解答>


### 専門用語穴埋め問題

次の文章を適切な用語で埋めよ。


1. OSIモデル第4層でフロー制御を行うプロトコルは(   )である。

2. データリンク層でフレーム同期を取るための特別なビット列を(   )という。

3. ネットワーク層で異なるネットワーク間を中継する装置は(   )である。

4. プレゼンテーション層で行われるデータ形式の変換を(   )と呼ぶ。

5. IEEE 802.1Qが定義するVLANタグは(   )層の機能に属する。


**解答**:

1. TCP

2. プリアンブル

3. ルーター

4. エンコーディング/コード変換

5. データリンク


(注:実際のネットワークスペシャリスト試験ではより複雑な記述式問題が出題されます。本問題は試験対策用に作成した模擬問題です)

### 記述式問題に対応した穴埋め問題10問

#### 問題1対応

異なるベンダーの機器間通信問題では、( ❶ )層と( ❷ )層に着目すべき。( ❸ )的な接続方式と( ❹ )層の( ❺ )の互換性が必須であるため。


**解答**:

❶ 物理  

❷ データリンク  

❸ 物理  

❹ データリンク  

❺ プロトコル  


#### 問題2対応

クラウド-オンプレミス接続確認では:

1.( ❶ )層: ケーブル接続/光リンク

2.( ❷ )層: VLAN設定/( ❸ )

3.( ❹ )層: ( ❺ )/ルーティングテーブル

4. トランスポート層: ( ❻ )/ファイアウォール設定


**解答**:

❶ 物理  

❷ データリンク  

❸ MACアドレス  

❹ ネットワーク  

❺ IPアドレス  

❻ TCPポート開放状態  


#### 問題3対応

プロトコル対応層:

・( ❶ ): 物理層

・( ❷ ): ネットワーク層

・SSL/TLS: ( ❸ )層

・( ❹ ): アプリケーション層

・MPLS: ( ❺ )層


**解答**:

❶ RS-232C  

❷ IPv6  

❸ プレゼンテーション  

❹ HTTP/2  

❺ ネットワーク  


#### 問題4対応

「トランスポート層は( ❶ )を提供するが、( ❷ )機能は( ❸ )層の役割である。( ❹ )や( ❺ )など信頼性確保を担当」


**解答**:

❶ エンドツーエンド通信  

❷ ルーティング  

❸ ネットワーク  

❹ フロー制御  

❺ 再送制御  


#### 問題5対応

キャプチャデータ解析:

・( ❶ )層: Ethernetヘッダ

・( ❷ )層: ( ❸ )ヘッダ

・( ❹ )層: TCPヘッダ

・( ❺ )層: HTTPリクエスト


**解答**:

❶ データリンク  

❷ ネットワーク  

❸ IP  

❹ トランスポート  

❺ アプリケーション  


#### 問題6対応

SDN設計では( ❶ )層と( ❷ )層を標準化。( ❸ )などの標準プロトコルで( ❹ )差異を吸収。( ❺ )的なネットワークビュー獲得が可能。


**解答**:

❶ ネットワーク  

❷ トランスポート  

❸ OpenFlow  

❹ ベンダー  

❺ 統一  


#### 問題7対応

VPN接続エラー原因:

1.( ❶ )層の( ❷ )不一致

2.( ❸ )層の( ❹ )方式不一致

対策: ( ❺ )を統一


**解答**:

❶ プレゼンテーション  

❷ 暗号化アルゴリズム  

❸ セッション  

❹ 鍵交換  

❺ プロトコル  


#### 問題8対応

TCP/IPモデルの「ネットワークインターフェース層」は、OSIでは( ❶ )層と( ❷ )層に分離。イーサネットの場合、( ❸ )と( ❹ )サブレイヤに分割されるが、TCP/IPモデルでは( ❺ )しない。


**解答**:

❶ データリンク  

❷ 物理  

❸ LLC  

❹ MAC  

❺ 区別  


#### 問題9対応

Lightweight L2TPでは( ❶ )層を簡素化。( ❷ )ベースの軽量プロトコルが適している。( ❸ )制約が厳しい( ❹ )デバイス向けに、( ❺ )のようなプロトコルを使用。


**解答**:

❶ トランスポート  

❷ UDP  

❸ リソース  

❹ IoT  

❺ QUIC  


#### 問題10対応

ファイアウォールの多層フィルタリング例:

・( ❶ )層: ( ❷ )フィルタリング

・( ❸ )層: ポート番号制限

・( ❹ )層: ( ❺ )検査


**解答**:

❶ ネットワーク  

❷ IPアドレス  

❸ トランスポート  

❹ アプリケーション  

❺ User-Agent  

コメント

このブログの人気の投稿

Pydroid用ピアノアプリ+ラフマニノフピアノ協奏曲第2番1楽章デモ音源付き

訴えの変更(追加的変更)申立

最高裁での上告理由書受理・却下の判断基準について