クラスBに属するIPアドレスに関するネットワークスペシャリスト試験
以下は「クラスBに属するIPアドレス」をテーマにしたネットワークスペシャリスト試験向け問題10問セット(従来形式:選択肢+正解+解説+穴埋め+誤文訂正)です。
■ 問題1
クラスBに属するIPv4アドレスの範囲として正しいものはどれか。
A. 1.0.0.0 ~ 126.255.255.255
B. 128.0.0.0 ~ 191.255.255.255
C. 192.0.0.0 ~ 223.255.255.255
D. 172.16.0.0 ~ 172.31.255.255
【正解】B
【解説】IPv4のクラスBアドレスは、先頭2ビットが「10」で、範囲は128.0.0.0 ~ 191.255.255.255。
【穴埋め】クラスBのIPアドレスの範囲は __________ ~ __________ である。
→ 128.0.0.0、191.255.255.255
【誤文訂正】クラスBのIPアドレスは 192.0.0.0 ~ 223.255.255.255 の範囲に属する。
→ それはクラスCに該当する範囲である。
■ 問題2
クラスBのIPアドレス体系において、ネットワーク部とホスト部のビット長の組合せとして正しいものはどれか。
A. 8ビット・24ビット
B. 16ビット・16ビット
C. 14ビット・18ビット
D. 24ビット・8ビット
【正解】B
【解説】クラスBでは、ネットワーク部が16ビット、ホスト部が16ビットに固定されている。
【穴埋め】クラスBでは、ネットワーク部________ビット、ホスト部________ビットで構成される。
→ 16、16
【誤文訂正】クラスBのネットワーク部は8ビットである。
→ クラスBのネットワーク部は16ビットである。
■ 問題3
次のアドレスのうち、クラスBに属するものはどれか。
A. 10.1.2.3
B. 172.16.0.1
C. 128.5.6.7
D. 192.168.0.1
【正解】C
【解説】128.5.6.7 は128.0.0.0~191.255.255.255の範囲にあり、クラスBに該当する。
【穴埋め】128.5.6.7 はクラス________に該当するIPアドレスである。
→ B
【誤文訂正】172.16.0.1 はクラスBに属するパブリックアドレスである。
→ それはクラスBに属するが、プライベートアドレスである。
■ 問題4
クラスBのIPアドレス体系において、理論上の最大ホスト数はいくつか。
A. 16,777,216
B. 65,534
C. 254
D. 32,766
【正解】B
【解説】ホスト部が16ビットなので 2^16 = 65536 通り。ただし全0(ネットワークアドレス)と全1(ブロードキャスト)は除くため、65534。
【穴埋め】クラスBのホスト部は________ビットなので、使用可能なホスト数は________台である。
→ 16、65534
【誤文訂正】クラスBの最大ホスト数は65,536台である。
→ 全ビット0と1のアドレスを除く必要がある。
■ 問題5
次のうち、クラスBのプライベートアドレス空間に該当するものはどれか。
A. 10.0.0.0/8
B. 192.168.0.0/16
C. 172.16.0.0/12
D. 128.1.0.0/16
【正解】C
【解説】172.16.0.0 ~ 172.31.255.255 は RFC1918 によって定義されたクラスBのプライベートアドレス範囲。
【穴埋め】クラスBのプライベートアドレスは、________.0.0/12 に相当する。
→ 172.16
【誤文訂正】128.1.0.0/16 はクラスBのプライベートアドレスである。
→ これはクラスBだがパブリックアドレスである。
■ 問題6
クラスBアドレスの先頭ビットパターンはどれか。
A. 00
B. 01
C. 10
D. 11
【正解】C
【解説】クラスBは、IPv4アドレスの先頭2ビットが「10」で始まるアドレス範囲である。
【穴埋め】クラスBアドレスの先頭ビットパターンは________である。
→ 10
【誤文訂正】クラスBのアドレスは先頭ビットが「00」である。
→ 先頭ビット「00」はクラスAのアドレスである。
■ 問題7
次のCIDR表記で、クラスBのIPアドレスを示すものはどれか。
A. 10.0.0.0/8
B. 128.0.0.0/16
C. 172.16.0.0/12
D. 192.168.0.0/16
【正解】B
【解説】128.0.0.0/16 はクラスBアドレスのCIDR形式。128.0.0.0 ~ 191.255.255.255 に対応する。
【穴埋め】クラスBのアドレス範囲は CIDR で________と表される。
→ 128.0.0.0/16
【誤文訂正】10.0.0.0/8 はクラスBに該当する。
→ これはクラスAに該当するアドレスである。
■ 問題8
クラスBのアドレスが使われる代表的な場面として適切でないものはどれか。
A. 中規模~大規模ネットワーク
B. 小規模ホームネットワーク
C. 大学ネットワーク
D. 企業内の部署別サブネット
【正解】B
【解説】小規模ネットワークには通常、クラスCやプライベートアドレスが使用される。クラスBは大規模向け。
【穴埋め】クラスBは主に________規模のネットワークで使用される。
→ 中~大
【誤文訂正】クラスBは主に小規模な家庭向けネットワークで使われる。
→ クラスCやNATが適している。
■ 問題9
IPアドレス「150.10.0.0」はどのIPアドレスクラスに属するか。
A. クラスA
B. クラスB
C. クラスC
D. クラスD
【正解】B
【解説】150は128~191の範囲なのでクラスBに属する。
【穴埋め】150.10.0.0 はクラス________のアドレスである。
→ B
【誤文訂正】150.10.0.0 はクラスCに属するIPアドレスである。
→ クラスCは192.0.0.0 ~ 223.255.255.255。
■ 問題10
クラスBアドレス空間の中で、最も多く利用される特別用途のアドレスはどれか。
A. 127.0.0.1
B. 169.254.0.0/16
C. 172.16.0.0/12
D. 224.0.0.1
【正解】C
【解説】172.16.0.0/12 はクラスBで定義されたプライベートアドレス空間。
【穴埋め】172.16.0.0/12 はクラス________の________アドレスである。
→ B、プライベート
【誤文訂正】169.254.0.0/16 はクラスBのプライベートアドレスである。
→ これはリンクローカルアドレスで、RFC1918のプライベートアドレスではない。
必要であればクラスC、CIDR、サブネット計算などの関連テーマでも出題可能です。希望があればお知らせください。
コメント
コメントを投稿