エントリに関するネットワークスペシャリスト試験
以下は「エントリ(entry)」をテーマとした、ネットワーク技術・情報処理技術者試験を意識した問題10問です。ここでは特に「ルーティングテーブルのエントリ」「アドレステーブルのエントリ」「DNSキャッシュエントリ」など技術分野での用例に基づいて構成しています。
◆ 「エントリ」に関する選択式・穴埋め・誤文訂正問題(全10問)
■ 問題1
ルーティングテーブルの「エントリ」に格納される情報として適切なものはどれか?
A. TTLとパケット数
B. 宛先ネットワークと次ホップ
C. ユーザーIDとパスワード
D. 電源電圧と温度
【正解】B
【解説】ルーティングテーブルの1つのエントリには、宛先ネットワーク・次ホップ・メトリックなどが含まれる。
■ 問題2
スイッチにおけるアドレステーブルのエントリに含まれないものはどれか?
A. MACアドレス
B. ポート番号
C. VLAN ID
D. IPアドレス
【正解】D
【解説】アドレステーブル(MACアドレステーブル)はL2で動作するため、IPアドレスは保持しない。
■ 問題3
DNSキャッシュのエントリには何が含まれるか?
A. ドメイン名とTTL
B. MACアドレスとポート番号
C. サブネットとブロードキャストアドレス
D. データ転送速度とバッファサイズ
【正解】A
【解説】DNSキャッシュは、ドメイン名に対応するIPアドレスとTTL(有効期限)を保持する。
■ 問題4
ルーティングテーブルのエントリが自動的に削除される主な理由は何か?
A. 電力不足
B. 再起動後の初期化
C. タイムアウトやルーティングプロトコルの更新
D. TCPセッションの切断
【正解】C
【解説】経路が無効になった場合や、一定期間利用されなかった場合にエントリは削除される。
■ 問題5(穴埋め)
スイッチのMACアドレステーブルは、各MACアドレスに対する受信________をエントリとして保持する。
→ ポート
■ 問題6(穴埋め)
DNSキャッシュのエントリは、ドメイン名に対して対応する________アドレスを一定期間保存する。
→ IP
■ 問題7(誤文訂正)
誤:ルーティングテーブルの各エントリは、TCPポート番号に対応するデータを格納する。
→ 訂正:ルーティングテーブルの各エントリは、宛先ネットワークと次ホップの情報を格納する。
■ 問題8(誤文訂正)
誤:スイッチのアドレステーブルのエントリには、MACアドレスとIPアドレスが対応付けられている。
→ 訂正:アドレステーブルにはMACアドレスと受信ポート番号が対応付けられている。
■ 問題9
次のうち、キャッシュエントリが使用されることで得られる主な利点はどれか?
A. 消費電力の削減
B. 通信内容の暗号化
C. 応答時間の短縮
D. MACアドレスの自動生成
【正解】C
【解説】DNSキャッシュなどのエントリにより、再問合せを回避し高速な応答が可能になる。
■ 問題10
動的に学習されたエントリに関する説明として誤っているものはどれか?
A. スイッチがフレームを受信することで学習される
B. 一定時間使用されなければ削除される
C. 手動で入力されたエントリより優先される
D. ポート移動時には更新される
【正解】C
【解説】通常、静的エントリ(手動登録)は動的エントリより優先される。
必要に応じて、「静的エントリと動的エントリの違い」「キャッシュ管理手法」「セキュリティ上の脅威とエントリ操作」などの応用テーマも作成可能です。ご希望があれば続けてお知らせください。
コメント
コメントを投稿