指定ポートに関するネットワークスペシャリスト試験
以下に「指定ポート(Designated Port)」をテーマとしたネットワークスペシャリスト試験向け問題を、一昨日以前の形式(選択式+正解+解説+穴埋め+誤文訂正)で10問作成します。
■ テーマ:指定ポート(Designated Port)に関する問題(全10問)
■ 問題1
スパニングツリープロトコル(STP)において、指定ポート(Designated Port)とは何か。
A. すべてのブリッジに1つずつ存在するポート
B. 各セグメントにおいてフレームの送信を担当するポート
C. ルートブリッジが持つすべてのポート
D. 最も高いポートIDを持つポート
【正解】B
【解説】指定ポートは、各セグメントでフレームを送信するために選ばれる唯一のポートで、該当セグメントの「代表的な」転送ポートとなる。
【穴埋め】指定ポートは、各セグメントに__________存在し、転送を担当する。
→ 1つだけ
【誤文訂正】指定ポートはすべてのブリッジに1つずつあるのではなく、セグメントごとに1つ存在する。
■ 問題2
指定ポートが選ばれる条件として正しいものはどれか。
A. セグメント内のすべてのポートである
B. 最も低いブリッジIDを持つブリッジ上のポート
C. ルートブリッジのすべてのポート
D. 最も高いコストのポート
【正解】B
【解説】各セグメントでは、ブリッジIDが最も小さいスイッチに接続されたポートが指定ポートになる。
【穴埋め】指定ポートは、そのセグメントで__________ブリッジIDを持つスイッチ上のポートが選ばれる。
→ 最も小さい
【誤文訂正】指定ポートは最もコストが高いポートではなく、ブリッジIDが最小のもの。
■ 問題3
指定ポートの状態は通常どれに設定されるか。
A. Blocking
B. Disabled
C. Listening
D. Forwarding
【正解】D
【解説】指定ポートは、転送を担当するポートであり、Forwarding状態で動作する。
【穴埋め】指定ポートは、STPにおいて通常__________状態である。
→ Forwarding
【誤文訂正】指定ポートはBlocking状態ではなく、Forwarding状態で通信を行う。
■ 問題4
指定ポートが選出されるセグメント数はどうか。
A. 1セグメントあたり1つ
B. ブリッジごとに1つ
C. VLANごとに1つ
D. ポート数に応じて動的に変化する
【正解】A
【解説】各ネットワークセグメントに1つ、指定ポートが存在する。
【穴埋め】指定ポートは、__________に1つ存在する。
→ セグメント
【誤文訂正】指定ポートはブリッジごとに1つではなく、セグメントごとに1つ。
■ 問題5
指定ポートとルートポートの関係として正しいものはどれか。
A. 同一ポートにはならない
B. 同一ポートになることがある
C. ルートポートが指定ポートを制御する
D. どちらも無通信ポート
【正解】B
【解説】1つのポートがルートポートであり、同時に指定ポートであることもある。
【穴埋め】あるポートがルートポートと__________の両方の役割を果たすことがある。
→ 指定ポート
【誤文訂正】ルートポートと指定ポートは同一ポートにはなりえないというのは誤り。
■ 問題6
RSTP(Rapid Spanning Tree Protocol)において指定ポートの役割はどうなるか。
A. 廃止された
B. 代替ポートに置き換えられた
C. 基本的にSTPと同じくForwardingを担当
D. すべてのポートが指定ポートになる
【正解】C
【解説】RSTPにおいても、指定ポートの概念は引き継がれ、転送ポートとして機能する。
【穴埋め】RSTPでも指定ポートは__________を担当する。
→ 転送
【誤文訂正】指定ポートはRSTPで廃止されたわけではない。
■ 問題7
指定ポートの選出で最終的に比較される項目はどれか。
A. スイッチ名
B. ポート番号(ポートID)
C. MACアドレスの下位ビット
D. 使用しているOS
【正解】B
【解説】同じブリッジIDで決まらない場合、ポート番号(ポートID)で比較される。
【穴埋め】指定ポートが決まらないときは、最終的に__________で比較される。
→ ポート番号
【誤文訂正】指定ポートの選出にスイッチ名やOS情報は関係ない。
■ 問題8
指定ポートが存在しないセグメントに発生する状態として適切なのはどれか。
A. セグメントの通信は停止する
B. ブロードキャストが高速化する
C. ループが検出される
D. VLANが分断される
【正解】A
【解説】指定ポートはセグメントの通信を担う唯一の転送ポートなので、存在しなければ通信できなくなる。
【穴埋め】指定ポートがなければ、該当セグメントの__________が停止する。
→ 通信
【誤文訂正】指定ポートがないとブロードキャストが高速化するわけではなく、通信が停止する。
■ 問題9
指定ポートが誤ってBlocking状態にされた場合に最も可能性が高いのはどれか。
A. ARPテーブルのリセット
B. VLAN再構成
C. 通信断
D. 通信速度の上昇
【正解】C
【解説】指定ポートがBlockingになると、そのセグメントが通信不可となる。
【穴埋め】指定ポートがBlockingになると、そのセグメントの__________が発生する。
→ 通信断
【誤文訂正】指定ポートの遮断で通信速度が上がることはない。
■ 問題10
指定ポートはどのようなトポロジでも常に存在するか。
A. すべてのポートが指定ポートになる
B. 物理接続のないセグメントでは存在しない
C. すべてのスイッチに1つある
D. 存在しないネットワークもある
【正解】B
【解説】指定ポートは、物理的に接続されたセグメントが存在する場合にのみ選出される。
【穴埋め】指定ポートは、物理的な__________がある場合に選出される。
→ セグメント
【誤文訂正】指定ポートはすべてのポートに設定されるのではなく、セグメントごとに1つのみ選ばれる。
ご希望があれば、「代替ポート」「ルートパスコスト」「ポート状態(Listening/Learning/Forwarding)」など、他の関連概念についても一気に作成可能です。
コメント
コメントを投稿