OSPFに関するネットワークスペシャリスト試験
以下に、OSPF(Open Shortest Path First) をテーマとしたネットワークスペシャリスト試験形式の問題を10問一気に作成します。
各問題は【選択肢】【正解】【解説】【穴埋め】【誤文訂正】の5点構成です。
■ 問題1
OSPFの特徴として最も適切なものはどれか。
A. ベルマン・フォード法を用いる
B. RIPよりも更新間隔が短い
C. リンクステート型ルーティングプロトコルである
D. デフォルトでトポロジ情報は暗号化されている
【正解】C
【解説】OSPFはリンクステート型ルーティングプロトコルで、ネットワーク全体の構造を把握し、SPF(ダイクストラ)アルゴリズムで経路を計算する。
【穴埋め】OSPFは ________ 型ルーティングプロトコルであり、SPFアルゴリズムを使用して経路を決定する。
→ リンクステート
【誤文訂正】OSPFは距離ベクトル型ルーティングプロトコルである。
→ 正しくはリンクステート型である。
■ 問題2
OSPFが使用する経路選択アルゴリズムはどれか。
A. ベルマン・フォード
B. ダイクストラ
C. A*探索
D. BFS(幅優先探索)
【正解】B
【解説】OSPFはSPF(Shortest Path First)アルゴリズム、すなわちダイクストラ法に基づいて最短経路を選定する。
■ 問題3
OSPFが直接接続されている隣接ルータと情報交換を行う際に最初に送信するメッセージはどれか。
A. Helloパケット
B. LSAパケット
C. LSUパケット
D. ACKパケット
【正解】A
【解説】OSPFではHelloパケットを用いて隣接ルータを発見し、ネイバー関係を確立する。
■ 問題4
OSPFのエリア構成でバックボーンエリアとして必ず存在しなければならないのはどれか。
A. エリア0
B. エリア1
C. エリア255
D. エリア10
【正解】A
【解説】OSPFの全エリアはエリア0(バックボーンエリア)と直接または仮想的に接続していなければならない。
■ 問題5
OSPFにおいて異なるエリア間のルーティングを中継するルータは何と呼ばれるか。
A. ASBR
B. ABR
C. DR
D. IR
【正解】B
【解説】ABR(Area Border Router)は異なるOSPFエリア間のトラフィックを中継する。
■ 問題6
OSPFにおけるルータ間の優先順位を決めるための識別値はどれか。
A. Process ID
B. Router ID
C. Session ID
D. Route Index
【正解】B
【解説】Router IDはOSPFプロセスで一意のルータを識別するために用いられる。
■ 問題7
OSPFの隣接ルータの関係が成立する条件として正しいものはどれか。
A. IPアドレスが一致する
B. HelloインターバルとDeadインターバルが一致する
C. MACアドレスが一致する
D. スプリットホライズンが有効である
【正解】B
【解説】HelloインターバルやDeadインターバルなどのOSPFパラメータが一致していないとネイバー関係は確立されない。
■ 問題8
OSPFでLSAを送信する主な目的は何か。
A. VLAN情報の共有
B. ルーティングループの検出
C. ネットワークトポロジの共有
D. IPアドレスの自動割り当て
【正解】C
【解説】LSA(Link State Advertisement)は、リンクの状態や接続情報をOSPFネットワーク内に伝播させるためのパケットである。
■ 問題9
OSPFで隣接ルータ間の選挙で選ばれる役割はどれか。
A. BGPマスタ
B. DHCP中継
C. DR(Designated Router)
D. NATゲートウェイ
【正解】C
【解説】OSPFでは、複数のルータが接続されたネットワークでDR(指定ルータ)とBDR(バックアップ指定ルータ)が選出され、LSAのやり取りを最適化する。
■ 問題10
OSPFがルーティングテーブルを更新するタイミングとして正しいものはどれか。
A. 5秒ごとに全再計算する
B. トポロジ変化時に再計算する
C. 常時更新する
D. DNS設定変更時に実行される
【正解】B
【解説】OSPFはイベントドリブン方式で、ネットワークのトポロジが変化した際に再計算される。
必要であれば、OSPFのLSAタイプ別出題、Cisco IOSでの設定コマンド問題、マルチエリアOSPFや再配送(Redistribution)に関する応用問題にも対応可能です。ご希望があれば続けます。
コメント
コメントを投稿