クラスCに属するIPアドレスに関するネットワークスペシャリスト試験
以下は「クラスCに属するIPアドレス」をテーマにしたネットワークスペシャリスト試験向け問題(従来形式:選択肢+正解+解説+穴埋め+誤文訂正)10問セットです。
■ 問題1
クラスCに属するIPv4アドレスの範囲として正しいものはどれか。
A. 1.0.0.0 ~ 126.255.255.255
B. 128.0.0.0 ~ 191.255.255.255
C. 192.0.0.0 ~ 223.255.255.255
D. 224.0.0.0 ~ 239.255.255.255
【正解】C
【解説】IPv4のクラスCは、先頭3ビットが「110」で192.0.0.0 ~ 223.255.255.255の範囲。
【穴埋め】クラスCのIPアドレスは________ ~ ________の範囲に属する。
→ 192.0.0.0、223.255.255.255
【誤文訂正】クラスCのIPアドレス範囲は128.0.0.0~191.255.255.255である。
→ それはクラスBの範囲である。
■ 問題2
クラスCのアドレスにおけるネットワーク部とホスト部のビット長の正しい組合せはどれか。
A. 8ビット・24ビット
B. 16ビット・16ビット
C. 24ビット・8ビット
D. 30ビット・2ビット
【正解】C
【解説】クラスCのネットワーク部は24ビット、ホスト部は8ビットで構成されている。
【穴埋め】クラスCではネットワーク部が________ビット、ホスト部が________ビットである。
→ 24、8
【誤文訂正】クラスCではネットワーク部が16ビットである。
→ クラスCのネットワーク部は24ビットである。
■ 問題3
次のうち、クラスCに属するIPアドレスはどれか。
A. 10.1.2.3
B. 128.5.6.7
C. 172.16.0.1
D. 192.168.1.1
【正解】D
【解説】192.168.1.1 はクラスCのアドレス範囲に該当する。
【穴埋め】192.168.1.1 はクラス________に属するアドレスである。
→ C
【誤文訂正】172.16.0.1 はクラスCに属するアドレスである。
→ それはクラスBのプライベートアドレスである。
■ 問題4
クラスCにおける1つのネットワーク内で最大使用可能なホスト数はどれか。
A. 254
B. 1022
C. 65534
D. 256
【正解】A
【解説】ホスト部が8ビットで 2^8 = 256 通り。ただし全0(ネットワーク)と全1(ブロードキャスト)は使えないため、254。
【穴埋め】クラスCの最大ホスト数は________台である。
→ 254
【誤文訂正】クラスCのネットワークでは256台のホストが利用可能である。
→ ブロードキャストとネットワークアドレスを除くため254台。
■ 問題5
次のCIDR表記のうち、クラスCに該当するものはどれか。
A. 192.168.0.0/24
B. 172.16.0.0/12
C. 10.0.0.0/8
D. 128.0.0.0/16
【正解】A
【解説】192.168.0.0/24 はクラスCのアドレスである。
【穴埋め】CIDR表記192.168.0.0/24はクラス________のアドレスに該当する。
→ C
【誤文訂正】10.0.0.0/8 はクラスCのCIDR表記である。
→ クラスAに該当するCIDR表記である。
■ 問題6
クラスCのIPアドレスにおいて先頭ビットのパターンはどれか。
A. 00
B. 01
C. 10
D. 110
【正解】D
【解説】クラスCのIPアドレスは、先頭3ビットが「110」で始まる。
【穴埋め】クラスCアドレスの先頭ビットは________である。
→ 110
【誤文訂正】クラスCのIPアドレスは先頭ビットが「10」で始まる。
→ 「10」はクラスBである。
■ 問題7
クラスCのプライベートIPアドレス範囲として正しいものはどれか。
A. 10.0.0.0 ~ 10.255.255.255
B. 172.16.0.0 ~ 172.31.255.255
C. 192.168.0.0 ~ 192.168.255.255
D. 224.0.0.0 ~ 239.255.255.255
【正解】C
【解説】192.168.0.0/16 は RFC1918 で定義されたクラスCのプライベートアドレス。
【穴埋め】クラスCのプライベートアドレス範囲は________ ~ ________である。
→ 192.168.0.0、192.168.255.255
【誤文訂正】224.0.0.0 ~ 239.255.255.255 はクラスCのプライベートアドレスである。
→ それはマルチキャストアドレスである。
■ 問題8
小規模ネットワークで最も一般的に利用されるアドレスクラスはどれか。
A. クラスA
B. クラスB
C. クラスC
D. クラスD
【正解】C
【解説】クラスCは小規模ネットワークに適しており、254ホストまでサポートできるためよく使われる。
【穴埋め】小規模ネットワークに適しているアドレスクラスは________である。
→ クラスC
【誤文訂正】小規模ネットワークには主にクラスBが用いられる。
→ 小規模ネットワークではクラスCが主に用いられる。
■ 問題9
IPアドレス「200.100.0.1」はどのクラスに属するか。
A. クラスA
B. クラスB
C. クラスC
D. クラスD
【正解】C
【解説】200.100.0.1 は192.0.0.0 ~ 223.255.255.255 に含まれるため、クラスCに該当する。
【穴埋め】200.100.0.1 はクラス________に該当するアドレスである。
→ C
【誤文訂正】200.100.0.1 はクラスBのアドレスである。
→ それはクラスCのアドレスである。
■ 問題10
クラスCのネットワークで、ブロードキャストアドレスに該当するのはどれか。
A. 192.168.1.0
B. 192.168.1.1
C. 192.168.1.255
D. 192.168.255.0
【正解】C
【解説】クラスCのネットワークでホスト部が全て1のアドレス(例:192.168.1.255)はブロードキャストアドレス。
【穴埋め】192.168.1.255 はネットワーク内の________アドレスである。
→ ブロードキャスト
【誤文訂正】192.168.1.0 はブロードキャストアドレスである。
→ それはネットワークアドレスである。
ご希望に応じて、クラスD、クラスE、CIDR、サブネットマスクやNAT、DHCPなど関連テーマの出題も可能です。ご指定ください。
コメント
コメントを投稿