HTTP GETメソッドに関するネットワークスペシャリスト試験

 了解です。

では HTTP GETメソッド をテーマに、ネットワークスペシャリスト試験向けの形式(択一問題+正解+解説+穴埋め+誤文訂正)で10問まとめます。



---


HTTP GETメソッドに関する問題(全10問)



---


問題1


HTTPにおいてGETメソッドの主な用途はどれか。

A. サーバ上のリソースを取得する

B. サーバ上のリソースを更新する

C. サーバ上のリソースを削除する

D. サーバにデータを送信して登録する


【正解】 A

【解説】

GETメソッドは指定したURIのリソースを取得するためのメソッドであり、サーバ側の状態を変更しないことが原則。


【穴埋め】

GETメソッドはサーバ上の ________ を取得するために使われる。

→ リソース


【誤文訂正】

GETメソッドはサーバ上のリソースを削除するために使われる。

→ 正しくは取得するために使われる。



---


問題2


GETメソッドのリクエストに含まれるパラメータは通常どこに記述されるか。

A. リクエストヘッダ

B. URIのクエリ文字列

C. メッセージボディ

D. TCPオプションフィールド


【正解】 B

【解説】

GETメソッドでは、パラメータはURIの後ろに「?」で始まるクエリ文字列として付与される。


【穴埋め】

GETメソッドのパラメータは通常、URIの ________ に含まれる。

→ クエリ文字列


【誤文訂正】

GETメソッドのパラメータは必ずメッセージボディに含まれる。

→ 正しくはクエリ文字列に含まれるのが一般的。



---


問題3


以下のうち、GETメソッドに関して正しい性質はどれか。

A. 冪等性を持つ

B. 常にサーバ側の状態を変更する

C. キャッシュ可能である

D. AとCの両方


【正解】 D

【解説】

GETは同じリクエストを複数回送っても結果が変わらない「冪等性」を持ち、キャッシュも可能。


【穴埋め】

GETメソッドは ________ 性を持ち、キャッシュ可能である。

→ 冪等


【誤文訂正】

GETメソッドは冪等性を持たない。

→ 正しくは持つ。



---


問題4


HTTP/1.1におけるGETメソッドのリクエスト例として正しいものはどれか。

A.


GET /index.html HTTP/1.1

Host: example.com


B.


GET HTTP/1.1 /index.html

Host: example.com


C.


GET /index.html

Host: example.com HTTP/1.1


D.


GET index.html HTTP/1.1


【正解】 A

【解説】

HTTP/1.1のGETリクエストはGET [パス] HTTP/1.1形式で始まり、Hostヘッダを必須で含める。


【穴埋め】

HTTP/1.1のGETリクエストはGET パス ________形式で書く。

→ HTTP/1.1


【誤文訂正】

HTTP/1.1ではGETメソッドにHostヘッダは不要である。

→ 正しくは必須である。



---


問題5


GETメソッドの送信時にリクエストボディを含めることはどう扱われるか。

A. 標準的に認められ、仕様で必須

B. 仕様上禁止されている

C. 仕様上許可されるが意味は定義されない

D. POSTと同じ扱いになる


【正解】 C

【解説】

GETでボディを送ること自体はHTTP仕様上許可されるが、意味は定義されておらず、多くのサーバは無視する。


【穴埋め】

GETメソッドでボディを送ることは仕様上 ________ が、意味は定義されない。

→ 許可される


【誤文訂正】

GETメソッドではボディを送ることは絶対に禁止されている。

→ 正しくは許可はされるが意味は未定義。



---


問題6


GETメソッドがPOSTと異なる点として正しいものはどれか。

A. サーバ側の状態を変更しないことが原則

B. リクエストに必ずボディを持つ

C. TCPではなくUDPを使用する

D. HTTP/2では廃止される


【正解】 A

【解説】

GETはサーバ側の状態を変えないことが原則で、POSTは通常サーバの状態を変更する。


【穴埋め】

GETメソッドは原則としてサーバの状態を ________ しない。

→ 変更


【誤文訂正】

GETメソッドは常にサーバの状態を変更する。

→ 正しくは変更しないのが原則。



---


問題7


以下のURLで、クエリ文字列部分はどれか。

http://example.com/search?q=network&sort=desc

A. /search

B. q=network&sort=desc

C. example.com

D. http


【正解】 B

【解説】

?以降の部分がクエリ文字列であり、GETメソッドではここにパラメータを含める。


【穴埋め】

?以降の部分は ________ と呼ばれる。

→ クエリ文字列


【誤文訂正】

クエリ文字列は?より前の部分である。

→ 正しくは?以降の部分。



---


問題8


GETメソッドで送信できるデータサイズの上限は何によって制限されるか。

A. HTTP仕様

B. サーバやブラウザの実装

C. TCPウィンドウサイズ

D. IPv4のMTU


【正解】 B

【解説】

HTTP仕様ではGETの長さ制限は定義されておらず、ブラウザやサーバの実装によって制限がある(例:2KB~8KB程度)。


【穴埋め】

GETメソッドのURL長の制限は ________ に依存する。

→ 実装(サーバやブラウザ)


【誤文訂正】

GETメソッドの長さ制限はHTTP仕様で2KBと定義されている。

→ 正しくは仕様で制限は定義されていない。



---


問題9


GETメソッドを使用する際のセキュリティ上の注意点として正しいものはどれか。

A. パラメータがURLに表示されるため機密情報送信は避ける

B. 必ず暗号化される

C. TCPではなくUDPを使用するため盗聴に弱い

D. URLパラメータは自動的に暗号化される


【正解】 A

【解説】

GETではURLにパラメータが含まれ、アクセスログやブラウザ履歴に残るため、パスワード等はPOSTで送るべき。


【穴埋め】

GETではURLにパラメータが表示されるため ________ 情報送信は避けるべき。

→ 機密


【誤文訂正】

GETメソッドではURLパラメータは自動的に暗号化される。

→ 正しくは暗号化されない。



---


問題10


REST APIでのGETメソッドの使い方として正しいものはどれか。

A. 資源の取得

B. 資源の作成

C. 資源の更新

D. 資源の削除


【正解】 A

【解説】

RESTの原則においてGETはリソースの取得専用であり、副作用を伴わない操作とされる。


【穴埋め】

RESTにおいてGETはリソースの ________ 専用である。

→ 取得


【誤文訂正】

RESTにおいてGETはリソースの削除に使用する。

→ 正しくは取得に使用する。



---


もし希望があれば、このGETメソッド問題を午後Ⅰのパケットキャプチャ解析形式や午後Ⅱの長文シナリオ形式にも変換できます。

次は午後Ⅰ形式にしますか?

そうすればWiresharkのHTTPキャプチャ付きで実戦的にできます。


コメント

このブログの人気の投稿

Pydroid用ピアノアプリ+ラフマニノフピアノ協奏曲第2番1楽章デモ音源付き

最高裁での上告理由書受理・却下の判断基準について

訴えの変更(追加的変更)申立