ルーティングテーブルに関するネットワークスペシャリスト試験問題
以下に「ルーティングテーブル」をテーマとした
ネットワークスペシャリスト試験対策のための
**選択式・穴埋め・誤文訂正問題(全10問)**を一括で作成しました。
「ルーティングテーブル」に関するネットワークスペシャリスト試験対策問題(10問)
■ 問題 1
ルーティングテーブルに含まれる基本情報として最も適切な組合せはどれか。
A. MACアドレスとポート番号
B. 宛先IPアドレスと次ホップ
C. サブネットマスクとホスト名
D. IPアドレスとMACアドレスの対応表
【正解】B
【解説】ルーティングテーブルは、宛先IPアドレスとパケットの送信先(次ホップ)を記録する。
【穴埋め】ルーティングテーブルには宛先IPアドレスと「______」が記録される。
→ 次ホップ
【誤文訂正】A/C/D:ARPテーブルやDNSの要素であり誤り。
■ 問題 2
ルーティングテーブルに登録される宛先ネットワークの形式はどれか。
A. ホスト名
B. ネットワークアドレス+サブネットマスク
C. MACアドレス
D. ドメイン名
【正解】B
【解説】ルーティングテーブルはネットワークプレフィックスとサブネットマスクで記述される。
【穴埋め】宛先ネットワークは「ネットワークアドレス+______」で表される。
→ サブネットマスク
【誤文訂正】A/C/D:アプリケーション層またはデータリンク層の情報。
■ 問題 3
ルーティングテーブルの経路選択において最優先で選ばれる条件はどれか。
A. ホップ数の少なさ
B. インターフェース名
C. 最長一致するプレフィックス
D. 出力ポートの空き状況
【正解】C
【解説】ルーティングでは「最長一致(Longest Prefix Match)」が最優先で使われる。
【穴埋め】ルーティングでは「______一致」が最も優先される。
→ 最長
【誤文訂正】A/B/D:補助的な条件または誤り。
■ 問題 4
ルーティングテーブルの「ゲートウェイ」欄に記録される情報はどれか。
A. 宛先のIPアドレス
B. 中継するルータのIPアドレス
C. MACアドレス
D. サブネットマスク
【正解】B
【解説】ゲートウェイとは次に転送するルータのIPアドレスを意味する。
【穴埋め】ゲートウェイ欄には「中継する______」のIPアドレスが入る。
→ ルータ
【誤文訂正】A/C/D:フィールド内容と一致しない。
■ 問題 5
ルーティングテーブルに複数の経路が一致した場合、最も一般的な優先順位の評価指標はどれか。
A. MACアドレスの昇順
B. インターフェース名の長さ
C. メトリック値
D. デフォルトゲートウェイ
【正解】C
【解説】複数の経路が一致した場合は、最も小さいメトリック(コスト)が選ばれる。
【穴埋め】複数候補がある場合は「______値」が最も小さい経路が選ばれる。
→ メトリック
【誤文訂正】A/B/D:選択基準としては誤り。
■ 問題 6
ルーティングテーブルに登録される「0.0.0.0/0」のエントリの意味はどれか。
A. プライベートネットワーク
B. DHCPから配布されたアドレス
C. デフォルトルート
D. ループバックアドレス
【正解】C
【解説】「0.0.0.0/0」はデフォルトルートであり、他に一致しないすべての宛先を意味する。
【穴埋め】「0.0.0.0/0」は「______ルート」である。
→ デフォルト
【誤文訂正】A/B/D:他のアドレスや用途の説明。
■ 問題 7
静的ルーティングと動的ルーティングの違いとして誤っているものはどれか。
A. 静的ルートは手動設定が必要である
B. 動的ルートはルータ間で自動交換される
C. 静的ルートはネットワーク障害に強い
D. 動的ルートは経路の変化に柔軟に対応する
【正解】C(誤り)
【解説】静的ルートは障害対応が手動のため柔軟性が低く、障害には弱い。
【穴埋め】静的ルートは「ネットワーク障害に______」。
→ 弱い
【誤文訂正】C:障害に強いのではなく弱い。
■ 問題 8
ルーティングテーブルを自動更新するプロトコルに分類されるものはどれか。
A. HTTP
B. RIP
C. ARP
D. FTP
【正解】B
【解説】RIP(Routing Information Protocol)は動的ルーティングプロトコルでルーティング情報を自動交換する。
【穴埋め】RIPは「______ルーティングプロトコル」である。
→ 動的
【誤文訂正】A/C/D:それぞれ別目的のプロトコル。
■ 問題 9
ルーティングテーブルを持つ装置として適切でないものはどれか。
A. ルータ
B. L3スイッチ
C. L2スイッチ
D. マルチレイヤファイアウォール
【正解】C
【解説】L2スイッチはMACアドレスベースの転送を行い、ルーティングテーブルは持たない。
【穴埋め】「______スイッチ」はルーティングテーブルを持たない。
→ L2
【誤文訂正】C:L3スイッチなどは正しくルーティング可能。
■ 問題 10
ルーティングテーブルの管理操作において、「最も危険な誤設定」とされるのはどれか。
A. デフォルトルートの未設定
B. IPアドレスの誤綴り
C. 閉域網宛の経路の漏洩
D. DNSの登録漏れ
【正解】C
【解説】閉域網や内部ネットワークのルートを意図せず外部へ広報すると、セキュリティリスクとなる。
【穴埋め】誤って閉域網宛の経路を「______」すると危険。
→ 漏洩
【誤文訂正】A/B/D:一般的な障害だが致命的ではない。
ご希望があれば、静的/動的ルーティング比較, OSPF/BGP詳細, デフォルトルート構成, IPv6対応, 冗長ルート構成などの関連テーマでも作成可能です。お気軽にどうぞ。
コメント
コメントを投稿