SDPに関するネットワークスペシャリスト試験
承知しました ✅
今回は 「SDP(Session Description Protocol)」 をテーマに、ネットワークスペシャリスト試験向けの問題を 10問 作成します。
SDPは、マルチメディアセッションの記述を行うプロトコル であり、SIPやRTSPなどと組み合わせて利用されます。メディアの種類(音声、映像)、コーデック、帯域幅、開始時刻などを記述することが特徴です。
---
SDP に関するネットワークスペシャリスト試験問題(10問)
---
■ 問題1
SDPの主な目的はどれか。
A. 音声データを符号化する
B. セッションのパラメータを記述する
C. 暗号化通信を行う
D. ネットワーク層でパケットを転送する
正解:B
解説:SDPはセッションのメディア種別やコーデックなどを記述する。
---
■ 問題2
SDPの開始行を表すフィールドはどれか。
A. v=
B. m=
C. o=
D. t=
正解:A
解説:v= はSDPのバージョン番号を示す。
---
■ 問題3
SDPの o= フィールドの役割として正しいものはどれか。
A. メディアの種類を示す
B. セッションの作成者と識別情報を示す
C. 通信方式を示す
D. セッションの時刻を示す
正解:B
解説:o= はオリジネータ(発行者)の情報を記述する。
---
■ 問題4
SDPにおいて、音声や映像などのメディア情報を記述する行はどれか。
A. v=
B. o=
C. m=
D. t=
正解:C
解説:m= 行はメディアの種類(audio, video など)、ポート番号、プロトコル、コーデックを記述する。
---
■ 問題5
SDPにおける t= 行の役割はどれか。
A. タイミング(セッションの開始時刻と終了時刻)を表す
B. 伝送方式を表す
C. コーデックの優先度を表す
D. ネットワーク帯域幅を表す
正解:A
解説:t= はセッションの有効時間を指定する。
---
■ 問題6
SDPにおける c= 行の役割はどれか。
A. コーデック情報を示す
B. 接続情報(IPアドレスなど)を示す
C. セッションタイトルを示す
D. セッション識別子を示す
正解:B
解説:c= は接続先のIPアドレスなどを指定する。
---
■ 問題7
SDPの利用例として正しいものはどれか。
A. DNSの問い合わせ応答
B. SIPにおける音声通話設定
C. SMTPでのメール転送
D. DHCPでのアドレス割り当て
正解:B
解説:SIPと併用され、音声通話や映像通話のパラメータを交換するのに使われる。
---
■ 問題8
SDPの m= 行において、次の記述の意味を正しく説明しているものはどれか。
m=audio 49170 RTP/AVP 0
A. 音声、ポート49170、RTP/AVPプロトコル、コーデック0
B. 映像、ポート49170、RTP/AVPプロトコル、コーデック0
C. 音声、ポート0、RTP/AVPプロトコル、コーデック49170
D. 音声、ポート49170、UDPプロトコル、コーデック0
正解:A
解説:m=audio は音声、49170はポート番号、RTP/AVPがプロトコル、0はPCMU(G.711 μ-law)のコーデック。
---
■ 問題9
SDPが利用されるプロトコルの組み合わせとして正しいものはどれか。
A. SIP、RTSP
B. HTTP、SMTP
C. DNS、NTP
D. ARP、ICMP
正解:A
解説:SIPやRTSPでメディアの詳細を交渉するためにSDPが使われる。
---
■ 問題10
SDPの拡張で、暗号化方式やセキュリティ関連の情報を扱うのに用いられるのはどれか。
A. S/MIME
B. SDP Security Descriptions (SDES)
C. TLS Handshake
D. DNSSEC
正解:B
解説:SDES(Session Description Protocol Security Descriptions)は鍵交換や暗号化に関連する拡張。
---
✅ これで 「SDP(Session Description Protocol)」 に関する問題10問が完成しました。
👉 ご希望でしたら、この形式で 午後Ⅰキャプチャ解析問題 や 午後Ⅱシナリオ問題 に発展させることも可能ですが、どうしますか?
コメント
コメントを投稿