NAT(NAPT)の不具合に関するネットワークスペシャリスト試験
以下に「NAT(NAPT)の不具合」をテーマとしたネットワークスペシャリスト試験形式の問題を10問まとめて作成します。
各問題には【選択肢】【正解】【解説】【穴埋め】【誤文訂正】を含めています。
■ 問題1
NAPTの典型的な不具合として正しいものはどれか。
A. グローバルIPアドレスがルータごとに異なる
B. 同一ポート番号の再利用による通信の混乱
C. TCPヘッダが暗号化される
D. DNSの逆引きができない
【正解】B
【解説】NAPTは同じグローバルIPに複数内部ホストの通信をマッピングするため、ポート番号の衝突により混乱が起こることがある。
【穴埋め】NAPTでは、内部ホストが同一ポートを利用することで ________ が発生することがある。
→ 通信の混乱
【誤文訂正】NAPTでは、常に一意のポートが自動的に割り当てられるため衝突は起こらない。
→ 正しくは、NAPTでも同一ポート番号の要求が重なると衝突の可能性がある。
■ 問題2
NAT環境下でIPsecによるVPN通信が失敗する理由はどれか。
A. IKEパケットがフラグメントされる
B. NATがESPパケットを変換できない
C. NATがHTTPSをブロックする
D. NATがICMPリクエストを転送する
【正解】B
【解説】ESP(IPsecの一部)はIPプロトコル番号50を使い、TCP/UDPのようなポート番号がなく、NATで変換困難。
■ 問題3
NAT(NAPT)使用時にアプリケーションが動作しない原因として適切でないものはどれか。
A. 通信相手が固定ポート番号に依存している
B. クライアントのグローバルIPが動的に変わる
C. サーバ側でNAPTを行っていない
D. NAT機器がポートマッピングを保持していない
【正解】C
【解説】NAPTの不具合は主にクライアント側のNAT制限により発生するため、サーバがNAPTしないことは不具合原因ではない。
■ 問題4
P2PアプリケーションがNAT環境で正常に機能しない主な理由はどれか。
A. DNS解決ができないため
B. ICMPの利用が制限されるため
C. グローバルIPアドレスを共有するため
D. 外部からの着信パケットが遮断されるため
【正解】D
【解説】NAPTでは、内部から開始された通信のみが通るため、外部からのP2P着信はブロックされやすい。
■ 問題5
NAPTによる接続保持時間の制限が原因で起こる不具合はどれか。
A. DNS応答が改ざんされる
B. 通信セッションが途中で切断される
C. SSL証明書が無効になる
D. TCPがUDPに変換される
【正解】B
【解説】NAPTでは、一定時間データの送受信がないセッションは切断されるため、長時間のアイドル状態を許容しないアプリは通信が中断する。
■ 問題6
NAT環境下でのVoIPの通話に不具合が生じる原因として最も適切なものはどれか。
A. RTPポートの動的変更とNAPTの非対応
B. SIPヘッダがTLSで暗号化されている
C. 通信の双方向性が高すぎる
D. IPアドレスのサブネットマスクが不一致
【正解】A
【解説】VoIPではRTPポートが動的に決定されるが、NAPTがそれを正しくマッピングできないと通話が片方向になるなどの不具合が生じる。
■ 問題7
NAPTで外部サーバからの通信の受信ができない理由はどれか。
A. NATは外部通信のセッションを監視しない
B. NATは外部ホストをブロックするため
C. 受信ポートが自動的に閉じられているため
D. 外部からの最初の通信はマッピングされないため
【正解】D
【解説】NAPTは内部から通信を開始しない限りポートマッピングを作成しないため、外部からの通信が届かない。
■ 問題8
NAT越え通信を行う際に利用される技術として適切でないものはどれか。
A. STUN
B. TURN
C. NAT-T
D. GREトンネル
【正解】D
【解説】GREトンネルはNAT越え通信に適していない。STUN、TURN、NAT-TはNAT越えを支援する技術である。
■ 問題9
NATの不具合に対して恒久的な対応策として正しいものはどれか。
A. NATテーブルの初期化を頻繁に行う
B. 全ての通信にSSLを使用する
C. IPv6に移行する
D. TCP接続のタイムアウト値を増やす
【正解】C
【解説】IPv6ではアドレスが十分にあるためNATを使用せずに済み、多くのNAPT関連の不具合を根本から解消できる。
■ 問題10
NAT/NAPTによるアプリケーション層の動作不全に関連する問題はどれか。
A. HTTPの圧縮通信が効かない
B. FTPのアクティブモードが動作しない
C. SMTPがUDPに変わる
D. Telnet接続時にパスワードが漏洩する
【正解】B
【解説】FTPアクティブモードでは、クライアントからのPORTコマンドで自IP/ポートを指定するが、NAPT環境ではこれが正しく変換されず接続できない。
ご希望があれば、これらの設問をPDFにまとめたり、図解付きの補足資料、NATトラバーサル対策(STUN/TURN/NAT-T)を詳細に展開することも可能です。必要があればお申し付けください。
コメント
コメントを投稿