UPnPに関するネットワークスペシャリスト試験

 

以下に「UPnP(Universal Plug and Play)」をテーマとしたネットワークスペシャリスト試験形式の問題を10問一括で作成します。
各問題には【選択肢】【正解】【解説】【穴埋め】【誤文訂正】を含めています。


■ 問題1

UPnPの主な目的として正しいものはどれか。
A. ポート番号の暗号化
B. ネットワーク機器の自動検出と設定
C. IPアドレスの手動割当
D. インターネットの速度測定

【正解】B
【解説】UPnPはネットワーク機器同士が自動で発見・接続・構成されることを目的としたプロトコル群。

【穴埋め】UPnPは、ネットワーク機器の ________ と自動設定を可能にする技術である。
→ 自動検出

【誤文訂正】UPnPはファイアウォールの強化を目的としたセキュリティ機能である。
→ 正しくは、UPnPは機器の自動検出と接続を目的とした技術である。


■ 問題2

UPnPで使用されるプロトコルの組合せとして正しいものはどれか。
A. SSHとTelnet
B. SSDPとHTTP
C. SMTPとPOP3
D. FTPとICMP

【正解】B
【解説】UPnPはSSDP(Simple Service Discovery Protocol)を使ってデバイスの発見を行い、HTTPで制御する。


■ 問題3

UPnPでサービスの検索に使われるマルチキャストアドレスはどれか。
A. 224.0.0.1
B. 239.255.255.250
C. 224.0.0.251
D. 255.255.255.255

【正解】B
【解説】SSDPではIPv4マルチキャストアドレス239.255.255.250を使用してサービス検索を行う。


■ 問題4

UPnPのセキュリティ上の懸念として最も適切なものはどれか。
A. NATテーブルの自動消去
B. 外部からのポート開放リクエストを許可する可能性
C. IPアドレスの重複割当
D. HTTP通信の高速化

【正解】B
【解説】UPnP対応機器が外部からの不正リクエストを受け入れて、ルータのポートが勝手に開放される危険性がある。


■ 問題5

UPnPでNAT越しに利用者がアクセス可能となる機能はどれか。
A. ポートスキャン
B. 自動ポートマッピング
C. MACアドレスフィルタリング
D. VLANセグメンテーション

【正解】B
【解説】UPnP対応ルータでは、端末やアプリが自動的にNATポートの開放(マッピング)を行える。


■ 問題6

UPnPによるポートマッピング制御を行う通信ポート番号として適切なものはどれか。
A. TCP 80
B. UDP 1900
C. TCP 443
D. UDP 53

【正解】B
【解説】UDP 1900番ポートがSSDPに使用され、UPnPデバイスの発見に使われる。


■ 問題7

UPnPの動作において、デバイスがサービスの情報を通知する方法はどれか。
A. DNSブロードキャスト
B. SSDP NOTIFYメッセージ
C. TCP 25番でのSMTP通信
D. TLSハンドシェイク

【正解】B
【解説】UPnPデバイスはSSDPのNOTIFYメッセージをマルチキャスト送信してサービス情報を通知する。


■ 問題8

UPnPを使うことで可能となる家庭用IoT機器の動作として正しいものはどれか。
A. DHCPサーバ機能の無効化
B. デバイスのファームウェア改ざん
C. 自動接続とルータ設定の変更
D. IPアドレスの重複チェック

【正解】C
【解説】UPnPにより、スマートTVやゲーム機などが自動的にルータに接続し、必要なポート開放などを行える。


■ 問題9

UPnPを安全に利用する方法として不適切なものはどれか。
A. 外部からのUPnPリクエストをブロックする
B. UPnP機能を使わない場合は無効化する
C. UPnPをインターネット側にも開放する
D. ファームウェアを常に最新に保つ

【正解】C
【解説】UPnPはLAN内での利用を前提としており、WAN側(インターネット)に開放するのはセキュリティリスクが高い。


■ 問題10

UPnP機能の代替または上位互換機能として利用されることがあるものはどれか。
A. SMB
B. DLNA
C. PCP(Port Control Protocol)
D. FTP over SSL

【正解】C
【解説】PCPはUPnPやNAT-PMPの後継として標準化され、より安全かつ明示的にポート制御が可能である。


ご希望があれば、「UPnPセキュリティ脆弱性の事例」「UPnP IGDプロファイル」「UPnPとZeroConfの比較」などの発展内容も提供できます。必要なトピックがあればお知らせください。

コメント

このブログの人気の投稿

Pydroid用ピアノアプリ+ラフマニノフピアノ協奏曲第2番1楽章デモ音源付き

訴えの変更(追加的変更)申立

最高裁での上告理由書受理・却下の判断基準について